翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄サハ26形電車 (2代)
・ 国鉄サハ26形電車 (初代)
・ 国鉄サハ28形電車
・ 国鉄サハ301形電車
・ 国鉄サハ33550形電車
・ 国鉄サハ33700形電車
・ 国鉄サハ33750形電車
・ 国鉄サハ360形電車
・ 国鉄サハ36形電車
・ 国鉄サハ39形電車
国鉄サハ411形電車
・ 国鉄サハ4300形電車
・ 国鉄サハ43550形電車
・ 国鉄サハ451形電車
・ 国鉄サハ455形電車
・ 国鉄サハ45形電車
・ 国鉄サハ4800形電車
・ 国鉄サハ481形電車
・ 国鉄サハ489形電車
・ 国鉄サハ48形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄サハ411形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄サハ411形電車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄サハ411形電車 ( リダイレクト:国鉄415系電車#415系 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄415系電車[415けいでんしゃ]

415系電車(415けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した交直流両用近郊形電車
国鉄分割民営化時には東日本旅客鉄道(JR東日本)と九州旅客鉄道(JR九州)に継承されたほか、JR東日本が製造発注した車両や西日本旅客鉄道(JR西日本)が113系から改造・編入した車両が存在する。
なお、本項では製造目的の共通する以下の車両系列についても表記する。
*国鉄401系電車
*国鉄403系電車
*国鉄421系電車
*国鉄423系電車
== 概要 ==

国鉄のカルダン駆動方式の電車としては初の両開き3扉構造の近郊形電車であり、交流電化区間と直流電化区間の電源を車上での切換えで直通運転する交直両用電車の実用第1号として開発され1960年から製造開始された。
401系は直流/交流50Hz対応、421系は直流/交流60Hz対応による相違。403系1966年から、423系1965年から製造された401系・421系の出力増強形。415系は交流50Hz・60Hz両用とした系列で1971年から製造された。
*本系列が設計・開発開始された1950年代末期は主変圧器・主整流器・主平滑リアクトルなどの50/60Hz両用交流機器がまだ開発されておらず、同一設計を採用しても機器に関する部分が統一できなかったことから、商用電源周波数の違いにより別系列とされた。
このため交流50Hz用の401・403系は電動車ユニットのみ形式が異なり、制御車のクハ401形は共通、交流60Hz用の421・423系も同様でこちらの制御車はクハ421形とされた。一方で415系は制御車の形式はクハ411形とされた〔ただしJR化後に改造・設計された制御車にはクハ415形が竣工している。〕。
また基本設計については415系まで踏襲されている部分が多いが、運用線区の違いなどから行先標(サボ)受の位置が異なるなど外観等に多少の差異が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄415系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 415 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.