翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄サロハ27形電車
・ 国鉄サロハ46形電車
・ 国鉄サロハ49形電車
・ 国鉄サロハ56形電車
・ 国鉄サロハ6190形電車
・ 国鉄サロハ66形電車
・ 国鉄シ10形貨車
・ 国鉄シ1形貨車
・ 国鉄シ200形貨車
・ 国鉄シキ1000形貨車
国鉄シキ100形貨車
・ 国鉄シキ110形貨車
・ 国鉄シキ115形貨車
・ 国鉄シキ120形貨車
・ 国鉄シキ130形貨車
・ 国鉄シキ140形貨車
・ 国鉄シキ150形貨車
・ 国鉄シキ15形貨車
・ 国鉄シキ160形貨車
・ 国鉄シキ170形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄シキ100形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄シキ100形貨車[こくてつしき100がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄シキ100形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄シキ100形貨車[こくてつしき100がたかしゃ]

国鉄シキ100形貨車(こくてつシキ100がたかしゃ)は、1940年(昭和15年)に1両のみ田中車輌で製造され、日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である鉄道省ならびに日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を有した80トン積み低床式大物車である。製造当初は日本で最大の荷重を持つ貨車であった。また、第二次世界大戦後に吊り掛け式の梁を製作して使用されたこともある。
車体全長は25,200 mmで、低床部の長さは5,000 mm、低床部のレール面上高さは788 mmであった。台車は、2軸ボギー台車を外側に、3軸ボギー台車を内側に備えた2-3-3-2複式ボギーで、合計4台車10軸であった。車体は鋲接で組み立てられていた。空気ブレーキはKD203形を装備していた。大戦後に補強工事を受けて、荷重90 トンまで使えるようになった。
また、1954年(昭和29年)3月に富士電機変圧器の輸送用に本形式の枕枠までを利用して、低床式の荷受梁の代わりに装備する吊り掛け式の梁を日本車両製造で製造した。この梁を装備すると、95トン積み吊り掛け式大物車となった。吊り掛け式の梁はトラス構造になったものであった。富士電機ではこの梁による輸送の成果を受けて、1955年(昭和30年)にシキ160形を製作して本格的に吊り掛け式による輸送を開始した。
本形式は、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化に際して、JR貨物に車籍が承継されたが、1994年度(平成6年)6月に廃車となった。
== 参考文献 ==

*
*
*

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄シキ100形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.