翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄スロハ31形客車
・ 国鉄スロハ32形客車
・ 国鉄スロハフ30形客車
・ 国鉄スロハフ31700形客車
・ 国鉄スロハフ31750形客車
・ 国鉄スロハフ31形客車
・ 国鉄スロフ12形客車
・ 国鉄スロフ14形客車
・ 国鉄スロフ30形客車
・ 国鉄スロフ31050形客車
国鉄スロフ31100形客車
・ 国鉄スロフ31200形客車
・ 国鉄スロフ31250形客車
・ 国鉄スロフ31形客車
・ 国鉄スロフ34形客車
・ 国鉄スロフ51形客車
・ 国鉄スロフ52形客車
・ 国鉄スロフ53形客車
・ 国鉄スロフ62形客車
・ 国鉄スロフ81形客車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄スロフ31100形客車 : ミニ英和和英辞書
国鉄スロフ31100形客車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄スロフ31100形客車 ( リダイレクト:国鉄オハ35系客車#二等車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄オハ35系客車[こくてつおは35けいきゃくしゃ]

国鉄オハ35系客車(こくてつオハ35けいきゃくしゃ)とは、日本国有鉄道の前身である鉄道省が製造した、車体長20m級鋼製客車の形式群である。
なお、「オハ35系」の呼称は国鉄が定めた制式の系列呼称ではなく、1939年(昭和14年)より製造が開始されたスハ33650形(のちのオハ35形)と同様の車体構造を持つ制式鋼製客車を総称する、趣味的・便宜的な呼称である。
== 概要 ==
1929年(昭和4年)より製造が開始された鉄道省制式20m級鋼製客車であるスハ32系客車の改良型として、1930年代後半より各車種が製造された〔基幹形式である三等座席車(オハ35形)は1939年が製造初年であるが、同様の構造を備える車両としては優等車が1936年より先行製作されており、しかも優等車であってもスハ32系の仕様のままでオハ35形量産開始後も長期に渡って製造が継続した形式があるなど単一年度で一気に切り替えられておらず、仕様面でも設計・製造技術の進展に従って漸進的に設計の改良が実施されたため後年の20系などのように「系列」が明確に区分可能な客車形式とは異なりスハ32系と本系列ではその境界は明確ではない。従って、本項目およびスハ32系の項目に記載された各形式群については、そもそも当事者である鉄道省およびその後身である運輸省・日本国有鉄道自身はこれらについて何らグループ分けは行っておらず、あくまで趣味的・便宜的な見地から狭幅(700mm以下)の側窓を持つ車両をスハ32系に、広幅(1,000mm以上)の側窓を持つ車両を本系列にそれぞれ機械的にカテゴライズしてあるに過ぎないことには特に注意されたい。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄オハ35系客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.