翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄セキ8000形貨車
・ 国鉄セサ30形貨車
・ 国鉄セサフ1形貨車
・ 国鉄セミボ20形電車
・ 国鉄セム3700形貨車
・ 国鉄セラ1形貨車
・ 国鉄ソ100形貨車
・ 国鉄ソ150形貨車
・ 国鉄ソ160形貨車
・ 国鉄ソ1形貨車
国鉄ソ200形貨車
・ 国鉄ソ20形貨車
・ 国鉄ソ300形貨車
・ 国鉄ソ30形貨車
・ 国鉄ソ50形貨車
・ 国鉄ソ60形貨車
・ 国鉄ソ80形貨車
・ 国鉄タ1650形貨車
・ 国鉄タ1800形貨車
・ 国鉄タ2000形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ソ200形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ソ200形貨車[こくてつそ200がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ソ200形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄ソ200形貨車[こくてつそ200がたかしゃ]

国鉄ソ200形貨車(こくてつソ200がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道に所属した橋桁架設専用の事業用貨車操重車)である。
== 概要 ==
1960年昭和35年)に日立製作所で2両(ソ200, ソ201)が製造された。これは、老朽化のうえ、作業性や走行性能に問題があり、扱い荷重が小さく、重量化する橋桁に対応できなくなっていたソ1形の代替用である。
本形式のブームは水平に繰り出す方式で、扱い荷重はブームの繰り出しが車端から1.2mまでは70t、12.25m(最長)の場合30tで、支間22.3mの桁まで一点吊りすることができた。ブームの伸縮にともなうバランスの変化に対応するため、使用時には3.8m³の砂利を積み込む。ブームの旋回範囲は、半径300mの曲線上での作業を考慮し、最長の場合1.3mとなっている。また、クレーン用の動力として出力54PSディーゼルエンジンが搭載されており、これに直結された発電機からの電力を用いる。
全長26m、自重130tである。台車は3-3軸複式ボギーで、エンジン室寄りのNo.1、No.2台車とブーム先端寄りのNo.3、No.4台車では構造が異なり、No.3、No.4台車では橋桁の荷重がかかり、軸重が22tにも達するため、通常よりも太い車軸(15t軸)が使用されている。26mにも及ぶ全長の関係で、通常の方法では転車台による転向ができないため、車体中央寄りに転向時のみに使用する心皿を設けNo.1、No.2台車を移設して転向を行う。そのため、No.1、No.2台車にはブレーキ装置が設備されていない。
1968年10月のダイヤ改正により、本形式は回送時の最高速度は65km/hに制限され、一時はそれを示す黄色帯を巻いたが後に変更され、最高速度は75km/hとなった。
また、無動力のため、作業時には牽引車が必要で、改良型であるソ300形の登場後は、十分に活用されなかったが、1977年(昭和52年)に専用の牽引車が開発され、取り回しが改善された。
1980年(昭和55年)時点で、東京第二工事局の三島操機区に所属し、全国の橋桁架設に使用されていたが、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化までに廃車されており、JRグループ各社には引き継がれていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ソ200形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.