翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄タキ29000形貨車
・ 国鉄タキ29100形貨車
・ 国鉄タキ29300形貨車
・ 国鉄タキ30000形貨車
・ 国鉄タキ3000形貨車
・ 国鉄タキ30100形貨車
・ 国鉄タキ30200形貨車
・ 国鉄タキ35000形貨車
・ 国鉄タキ3500形貨車
・ 国鉄タキ3700形貨車
国鉄タキ38000形貨車
・ 国鉄タキ3800形貨車
・ 国鉄タキ40000形貨車
・ 国鉄タキ42100形貨車
・ 国鉄タキ42150形貨車
・ 国鉄タキ42200形貨車
・ 国鉄タキ42250形貨車
・ 国鉄タキ42300形貨車
・ 国鉄タキ42350形貨車
・ 国鉄タキ42750形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄タキ38000形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄タキ38000形貨車[こくてつたき38000がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄タキ38000形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄タキ38000形貨車[こくてつたき38000がたかしゃ]

国鉄タキ38000形貨車(こくてつタキ38000がたかしゃ)は、1977年(昭和52年)から製作された、ガソリン専用の 36 t貨車タンク車)である。
私有貨車として製作され、日本国有鉄道(国鉄)に車籍編入された。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に車籍を承継している。
== 概要 ==
日本国内外で多発した危険品輸送貨車の重大事故を契機とし、安全対策の強化方針を受けて設計された「保安対策車」と総称される貨車群の一形式である。1977年(昭和52年)から1979年(昭和54年)にかけて140両(タキ38000 - タキ38139)が日本車輌製造富士重工業で製作された。所有者は全車日本石油輸送である。
各年度による製造会社と両数は次のとおりである。
* 昭和52年度 - 30両
 * 日本車輌製造 30両 (タキ38000 - タキ38029)
* 昭和53年度 - 60両
 * 日本車輌製造 40両 (タキ38030 - タキ38069)
 * 富士重工業 20両 (タキ38070 - タキ38089)
* 昭和54年度 - 50両
 * 日本車輌製造 35両 (タキ38090 - タキ38124)
 * 富士重工業 15両 (タキ38125 - タキ38139)
先に成田空港向け航空燃料輸送用として製作されたタキ40000形の設計に準拠した保安対策を適用したうえで、特定用途のみならず広範な運用に充当可能なガソリン専用タンク車として開発された。従前の「標準タンク車」タキ35000形の後継として、基本設計は他用途タンク車にも多数適用された。
製作開始直後の輸送実需停滞や国鉄貨物部門の不振顕在化を受け、本形式は140両で製作を終了した。1987年(昭和62年)のJR移行では140両全車がJR貨物に車籍を承継され、各地で石油専用列車に用いられているほか、2009年(平成21年)からは一部が米軍基地向け燃料輸送に転用されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄タキ38000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.