|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 貨車 : [かしゃ] 【名詞】 1. freight car 2. van ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄チ1000形貨車(こくてつチ1000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1957年(昭和32年)から製作した、10 t 積の貨車(長物車)である。 == 概要 == 比較的軽量の濶大貨物輸送や遊車運用を主目的として製作された小型の長物車で、1957年(昭和32年)から1962年(昭和37年)にかけて200両(チ1000 - チ1199)が盛岡工場、多度津工場で改造製作された。 戦時設計無蓋車のトキ900形を同様の用途向けに改造した長物車チ500形(10 t 積)の後続対応として計画され、主として第二次世界大戦前に製作された二軸無蓋車のトム11000形、トム16000形、トム39000形、トム50000形、トラ1形、トラ4000形、トラ6000形、トラ23000形の改造名義で製作された。 主に、長尺物輸送時の遊車として他の長物車と組成して運用された。1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化では一部の車両がJR各社に承継され、レール輸送時の遊車などに引き続き使用されている。 各年度による改造工場と両数の関係は次のとおりである。 * 昭和32年度 - 50両 (種車トム16000形) * 盛岡工場 50両 (チ1000 - チ1049) * 昭和34年度 - 50両 (種車トラ1形) * 多度津工場 50両 (チ1050 - チ1099) * 昭和35年度 - 50両 (種車12t長軸使用の無ガイ車で廃車該当のもの) * 多度津工場 50両 (チ1100 - チ1149) * 昭和37年度 - 50両 (種車12t長軸使用の無ガイ車で廃車該当のもの) * 多度津工場 50両 (チ1150 - チ1199) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄チ1000形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|