|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 貨車 : [かしゃ] 【名詞】 1. freight car 2. van ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄チキ6000形貨車(こくてつチキ6000がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1977年(昭和52年)から1981年(昭和56年)にかけて、コキ5500形から改造製作した貨車(長物車)である。 == 概要 == 老朽化したチキ1500形・チキ3000形・チキ4000形などの戦前・戦時製長物車を置き換え、長物車の近代化を図るために完全新製車であるチキ7000形が1975年(昭和50年)に製作されたが、登場した時期が当時の国鉄は財政難の時期であり、コスト面の問題から〔車両の新製は割高であるため。〕、チキ7000形は単年度に150両が製造されたのみに終り、本格的な置き換えには至らかった。 その一方で、当時はコキ5500形が余剰となっていた。1971年(昭和46年)に登場したコキ50000形と共に2種5t (12ft) コンテナが量産化されると1種5t (10ft) コンテナ5個積で製作されたコキ5500形は2種5t (12ft) コンテナ積載に対応する改造が行われたが、車体長の関係で4個しか積載することができず、積載効率が劣り、速度面においても劣っていたため〔コキ50000形は最高速度が95km/hに対し、コキ5500形は最高速度が85km/h。〕、余剰化していた。余剰となっていたコキ5500形は経年が浅く、車体長が長いため、長物車へ改造することになった。こうして登場したのがチキ6000形であり、老朽化した長物車を置き換えるために、1977年(昭和52年)から1981年(昭和56年)にかけて422両(チキ6000 - チキ6421)が国鉄工場にて改造製作された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄チキ6000形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|