|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 貨車 : [かしゃ] 【名詞】 1. freight car 2. van ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄ヒ300形貨車(こくてつヒ300がたかしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1949年(昭和24年)から製作した事業用貨車(控車)である。 == 概要 == 鉄道連絡船の航送用の控車として製作された車両で、1949年(昭和24年)から1966年(昭和41年)にかけて、ワ1形有蓋車、ワム3500形有蓋車およびト20000形無蓋車から、37両(ヒ300 - ヒ317、ヒ324 - ヒ342)が改造された。またヒ500形より6両(ヒ540 - ヒ545初代)が改番され本形式(ヒ318 - ヒ323)に編入された。 改造に際しては種車の上回りを撤去し、手摺を設置した。走行装置はシュー式である。最高速度は65km/h。 1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正では高速化不適格車とされて最高速度65km/hの指定車となり、識別のため記号に「ロ」が追加され「ロヒ」となり黄1号の帯を巻いてる。 老朽化により淘汰が進み、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化に際しては、2両(ヒ333 - ヒ334)が日本貨物鉄道(JR貨物)へ継承され、幌内駅で活躍していたが、ヒ334が1991年(平成3年)に廃車になり、最後のヒ333は1993年(平成5年)12月16日に廃車となり形式消滅した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ヒ300形貨車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|