翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モニ14形電車
・ 国鉄モニ3200形電車
・ 国鉄モニ3410形電車
・ 国鉄モニ3420形電車
・ 国鉄モニ3形電車
・ 国鉄モニ53形電車
・ 国鉄モハ1000形電車
・ 国鉄モハ100形電車
・ 国鉄モハ100形電車 (旧南武鉄道)
・ 国鉄モハ100形電車 (旧青梅電気鉄道)
国鉄モハ101形電車
・ 国鉄モハ102形電車
・ 国鉄モハ103形電車
・ 国鉄モハ105形電車
・ 国鉄モハ10形電車
・ 国鉄モハ10形電車 (2代)
・ 国鉄モハ10形電車 (初代)
・ 国鉄モハ10形電車 (旧豊川鉄道)
・ 国鉄モハ10形電車 (旧鳳来寺鉄道)
・ 国鉄モハ1100形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄モハ101形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄モハ101形電車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄モハ101形電車 ( リダイレクト:国鉄101系電車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄101系電車[こくてつ101けいでんしゃ]

国鉄101系電車(こくてつ101けいでんしゃ)は、1957年昭和32年)に登場した日本国有鉄道(国鉄)の直流通勤形電車
登場当時はモハ90系電車と称していたが、1959年の称号改正に伴い、101系と改称された。
== 概要 ==


用語解説

* 新性能電車 - 国鉄が1950年代後半から製造した、カルダン駆動や新しいブレーキを搭載した旧来と異なる電車の総称。
* カルダン駆動 - モーターの重量を車軸に直接載せることなく、台車に装荷した形式。バネ下重量が軽減され、乗り心地の改善やモーターの小型化が図れる。
* 発電ブレーキ - 走行用モーターを発電機として利用し、ブレーキをかける方法。機械的なブレーキと異なり、摩耗がなく長時間の使用にも適している。
* 電磁直通ブレーキ - 空気ブレーキの仕組みの一つ。各車両に電磁弁を設けており、応答性に優れる。
* MM'ユニット方式 - 2両の電動車に制御装置やパンタグラフなどを分散して搭載する方法。2両の車両で機器類を共用し、製造保守コストの低減が図れる。

国鉄の電車として初めて中空軸平行カルダン駆動方式などの近代的メカニズムを搭載し、いわゆる「新性能電車」のはしりとなった系列で、この基本システムは、1980年代前半に至るまでの国鉄電車に広く応用された。
車体は切妻形で運転台は傾斜した平面3枚窓のシンプルなデザイン、両開き4扉を持つ軽量構造の全金属車体〔1956年の72系全金属車以前は、床や内装に木が用いられた半鋼製車であったが、不燃・軽量化のため金属、合成樹脂などを用いて内装から木材を廃した。〕、車内は扉間7人掛け、車端部3人掛けのロングシート。コイルばね台車で、ウイングばね軸箱支持直巻整流子電動機抵抗制御発電ブレーキ併用の電磁直通ブレーキと、続く103系電車にもほぼそのまま引き継がれた、国鉄通勤形電車の一時代を画した仕様である。また2両の電動車を1ユニットとして必要機器を分散して搭載するMM'ユニット方式も以後の基本となった。
また101系は、通勤電車としては10両編成2分間隔運転と輸送力増強が頭打ちになっていた中央線快速に投入することを想定して仕様が決められ、従来の旧形電車の加減速の約2倍の性能をもってラッシュ時の運転間隔を短縮することで、輸送力を増強することとされた。私鉄各社でも高性能車と呼ばれる高加減速の電車が出てきていたこの時期、開発当初は加減速性能の向上を狙って全電動車方式(オールM編成)を採用したのが大きな特徴である。個々の電動機の能力を極限まで高めるのではなく、全車両を電動車として編成全体の出力を高める方針が取られ、電動機は高回転型で小型軽量になり急行形などとも共通の標準形としたMT46A形が用いられた。
しかしこの構想は、以下に詳述の通り電力設備等の問題により変更を迫られることになり、後には例えば電動車6両に付随車を2-4両連結して使用された。これでは所期の性能が発揮できず、またなお残る経済性の問題から、後継として103系電車が開発され、国鉄の標準通勤電車の位置を譲ることになった。これらのことから、国鉄においてはカルダン駆動の車両を「高性能車」と呼ぶのをやめ、「新性能車」と呼ぶようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄101系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 101 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.