翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モハ188形電車
・ 国鉄モハ189形電車
・ 国鉄モハ1900形電車
・ 国鉄モハ1910形電車
・ 国鉄モハ1920形電車
・ 国鉄モハ1形電車
・ 国鉄モハ2000形電車
・ 国鉄モハ200形電車
・ 国鉄モハ201形電車
・ 国鉄モハ2020形電車
国鉄モハ202形電車
・ 国鉄モハ203形電車
・ 国鉄モハ204形電車
・ 国鉄モハ205形電車
・ 国鉄モハ206形電車
・ 国鉄モハ207形電車
・ 国鉄モハ20形電車
・ 国鉄モハ20形電車 (2代)
・ 国鉄モハ20形電車 (初代)
・ 国鉄モハ20形電車 (旧豊川鉄道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄モハ202形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄モハ202形電車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄モハ202形電車 ( リダイレクト:国鉄203系電車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄203系電車[こくてつ203けいでんしゃ]

国鉄203系電車(こくてつ203けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1982年昭和57年)から投入し〔、2011年平成23年)9月26日まで運用されていた〔地下鉄乗り入れ対応直流通勤形電車である。
国鉄分割民営化まで全編成が松戸電車区に在籍し〔、民営化後は全編成が東日本旅客鉄道(JR東日本)に引き継がれ〔、松戸車両センター所属となった〔。
登場時より常磐緩行線および相互直通運転先の帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄千代田線で運用されていたが、2011年9月26日までにすべての編成が営業運転から離脱した〔。一部編成はインドネシアPT KAI Commuter Jabodetabekフィリピン国鉄に譲渡された〔KRL COMMUTER JABODETABEK - Pengadaan Jasa Supply and Delivery of Used EMU IV 2010 〕〔日本の中古電車に熱視線 9月に引退した通勤車両、フィリピンで第二の人生 2011年11月26日、msn産経ニュース〕〔。
本稿では、各編成を「マト51」(松戸車両センター第51編成」の略)のように呼称する。
== 概要 ==
常磐緩行線と帝都高速度交通営団(営団、現:東京地下鉄)千代田線との相互直通運転に充当されていた103系1000番台〔に代わる車両として、1982年から導入された〔。勾配の多い区間でも乗り入れ協定に基づく高加減速が求められることから〔、基本設計を踏襲した201系〔のサイリスタチョッパ制御を引き続き採用し、同時にアルミ製車体を採用して車体の軽量化とさらなるコストダウンを図ることとなった〔。
1982年に量産先行車であるマト51〔が、続いて1984年に量産型のマト52-58(合計70両。ここまでが0番台に区分される)〔が製造され、その後1985年から1986年にかけては、201系軽装車〔や205系〔を参考に設計変更を行ったマト61-69(合計90両、100番台)〔が9編成増備された。
登場以来、全編成が松戸電車区(国鉄時代)〔→松戸車両センター(民営化後、JR東日本)所属〔となり、常磐緩行線および直通先の営団地下鉄千代田線で運用されていたが、2010年からE233系2000番台による置き換えが開始され、2011年9月26日をもって全編成が営業運転から離脱した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄203系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 203 series 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.