翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モハ414形電車
・ 国鉄モハ415形電車
・ 国鉄モハ416形電車
・ 国鉄モハ418形電車
・ 国鉄モハ41形電車
・ 国鉄モハ420形電車
・ 国鉄モハ421形電車
・ 国鉄モハ422形電車
・ 国鉄モハ423形電車
・ 国鉄モハ42形電車
国鉄モハ43形電車
・ 国鉄モハ450形電車
・ 国鉄モハ452形電車
・ 国鉄モハ454形電車
・ 国鉄モハ456形電車
・ 国鉄モハ470形電車
・ 国鉄モハ472形電車
・ 国鉄モハ474形電車
・ 国鉄モハ480形電車
・ 国鉄モハ481形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄モハ43形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄モハ43形電車[こくてつもは43かたちでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄モハ43形電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄モハ43形電車[こくてつもは43かたちでんしゃ]
モハ43形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である鉄道省に在籍した電車である。
東海道本線京阪神地区向けに製作された片運転台で車体長20m級の三等電動車に与えられた形式で、オリジナルは42系に属するが、後に52系に属する車両が新造された。
# 43001~43037 - 1933年(昭和8年)から1934年(昭和9年)にかけて製作された基本形。詳細は国鉄42系電車#モハ43形を参照。
# 43038~43041 - 1937年(昭和12年)にかけて製作された関西急電用の電動車。オリジナル車に比べて歯車比が小さく、性能的にはモハ52形と同等である。詳細は国鉄52系電車#第三次流電を参照。
太平洋戦争後、一部が電動機を強力なものに交換され、モハ43形800番台を経て、1953年(昭和28年)6月1日に施行された車両形式称号規程改正により、モハ53形に改められた。
1959年(昭和34年)6月1日に施行された車両形式称号規程改正では、クモハ43形に改められている。さらに1965年(昭和40年)には、身延線向けにパンタグラフの取付け部を低屋根化した800番台(2代目)が登場している。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄モハ43形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.