翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄モハ485形電車
・ 国鉄モハ488形電車
・ 国鉄モハ489形電車
・ 国鉄モハ500形電車
・ 国鉄モハ500形電車 (旧南武鉄道)
・ 国鉄モハ500形電車 (旧青梅電気鉄道)
・ 国鉄モハ501形電車
・ 国鉄モハ50形電車
・ 国鉄モハ51形電車
・ 国鉄モハ52形電車
国鉄モハ53形電車
・ 国鉄モハ54形電車
・ 国鉄モハ601形電車
・ 国鉄モハ60形電車
・ 国鉄モハ61形電車
・ 国鉄モハ62形電車
・ 国鉄モハ63形電車
・ 国鉄モハ64形電車
・ 国鉄モハ70形電車
・ 国鉄モハ711形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄モハ53形電車 : ミニ英和和英辞書
国鉄モハ53形電車[こくてつもは53かたちでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄モハ53形電車 : ウィキペディア日本語版
国鉄モハ53形電車[こくてつもは53かたちでんしゃ]
モハ53形は、かつて日本国有鉄道(国鉄)が保有した直流用旧形電車である。1953年(昭和28年)6月1日に施行された車両形式称号規程改正に伴って、モハ43形の電動機(MT15/定格出力100kW)をMT30またはMT40(定格出力128kW)に交換した出力増強車(9両)を区別して新形式を付与したものである。
元となったモハ43形には、一般の42系に属し東京地区(横須賀線)で出力増強改造を受けたもの(モハ43形800番台(初代))と、大阪地区で改造を受けた52系に属する急行用電車(第3次急電)の2種がある。詳細については、下記のリンク先を参照されたい。
*53000 - 53006 : 国鉄42系電車#電動機出力の増強国鉄42系電車#モハ43形(800番台)をモハ53形に変更
*53007, 53008 : 国鉄52系電車
1959年(昭和34年)6月1日の車両形式称号規程改正では、運転台付きの制御電動車であることから、クモハ53形に改称された。また、1963年(昭和38年)には、横須賀線で使用されていた5両が車体中央部に扉を増設して、クモハ50形となっている。晩年には、鶴見事故で大破し、廃車となった1両を除く8両が飯田線に転属し、一部は1983年(昭和58年)まで使用された。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄モハ53形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.