翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄ヤ360形貨車
・ 国鉄ヤ390形貨車
・ 国鉄ヤ395形貨車
・ 国鉄ヤ400形貨車
・ 国鉄ヤ5010形客車
・ 国鉄ヤ50形貨車
・ 国鉄ヤ550形貨車
・ 国鉄ヤ80形貨車
・ 国鉄ヤ81形貨車
・ 国鉄ヤ82形貨車
国鉄ヤ90形貨車
・ 国鉄ヤサハ36形電車
・ 国鉄ユキ15形貨車
・ 国鉄ユキ17形貨車
・ 国鉄ユキ18形貨車
・ 国鉄ユキ300形貨車
・ 国鉄ユキ400形貨車
・ 国鉄ユキ500形貨車
・ 国鉄ヨ1500形貨車
・ 国鉄ヨ1形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ヤ90形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ヤ90形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ヤ90形貨車 ( リダイレクト:国鉄ワム50000形貨車#ヤ90形 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄ワム50000形貨車[こくてつわむ50000がたかしゃ]

国鉄ワム50000形貨車(こくてつワム50000がたかしゃ)は日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が製造した 15 t 積み二軸有蓋貨車である。
== 概要 ==
15 t 積み二軸有蓋車は1938年(昭和13年)から鋼製のワム23000形が量産されていたが〔1941年(昭和16年)までに約6,500両が製造された。〕、日中戦争の激化により戦時型として本形式が1940年(昭和15年)から製造された。鋼材節約のためにワム23000形の車体の外板を省略し、鉄柱+木造構造としたもので、引戸や下回りは同等である。1943年(昭和19年)までに3,565両〔伊那電気鉄道買収車を含む。〕が、終戦後の1946年(昭和21年)に80両〔この年には本形式の他にワム23000形、ワム2000形の新製が並行して行われた。〕、合計3,645両が製造された。製造メーカーは日本車輌製造(本店・支店)、川崎車輛汽車製造(支店)、新潟鉄工所田中車輌の5社で、番号は1943年(昭和18年)までの製造分がワム50000 - ワム53564、1946年(昭和21年)製造がワム53565 - ワム53644〔後に戦災復旧車として2両(ワム53645, ワム53546)、同一番号車の番号変更が2両(ワム53647, ワム53648)生じ、最終的にはワム53648までが存在した。〕である。
走り装置は12 t 長軸を使用した一段リンク式であったが、1956年(昭和31年)から1957年(昭和32年)にかけて、90両が車体の鋼体化と二段リンク化改造を受け、ワム90000形に編入された。残りの車輌については、1963年(昭和38年)からは雨漏り対策として側面・妻面の木部羽目板を耐水合板に交換する工事が進められ、約半数の車両が合板張りになった。並行して、3,223両に対しては走行装置の二段リンク化改造も実施され、大半の車両が「1968年(昭和43年)10月ダイヤ改正」〔いわゆる「ヨンサントオ改正」。このダイヤ改正から北海道地区や石炭列車などの一部の列車を除き、貨物列車の最高速度が75km/hに引上げられた。〕以降も引き続き使用されたが、1970年代の前半から廃車が始まり、1985年(昭和60年)までに全車が廃車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワム50000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.