翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄ワフ25000形貨車
・ 国鉄ワフ28000形貨車
・ 国鉄ワフ29000形貨車
・ 国鉄ワフ29500形貨車
・ 国鉄ワフ35000形貨車
・ 国鉄ワム1900形貨車
・ 国鉄ワム19780形貨車
・ 国鉄ワム1形貨車
・ 国鉄ワム20000形貨車
・ 国鉄ワム2000形貨車
国鉄ワム21000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車 (初代)
・ 国鉄ワム32000形貨車
・ 国鉄ワム3500形貨車
・ 国鉄ワム400形貨車
・ 国鉄ワム49000形貨車
・ 国鉄ワム49100形貨車
・ 国鉄ワム49200形貨車
・ 国鉄ワム50000形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ワム21000形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ワム21000形貨車[こくてつわむ21000がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ワム21000形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄ワム21000形貨車[こくてつわむ21000がたかしゃ]

国鉄ワム21000形貨車(こくてつワム21000がたかしゃ)は、日本国有鉄道の前身である鉄道省が製作した15 t 積み鋼製二軸貨車有蓋車)である。
== 概要 ==
1929年(昭和4年)から製造が開始された15 t 積み鋼製有蓋車である。前年に製造されたワム20000形〔500両が製造された。最初の鋼製有蓋車で、鉄側有蓋車スム1形に内張りを追加したもの。〕は、外板に木製の内張りを直接張ったものであったため、断熱性が劣りなどの輸送には不十分であった。これに対して、本形式では「二重羽目構造」と呼ばれる、外板を側柱の外側に張り、外板と木製の内張りの間に空間を設ける構造を初めて採用し、断熱性を向上させることに成功した。これによる車内容積の減少を防ぐため、車体幅がワム20000形の2,370mmから2,475mmに拡大された。また、荷扱用の戸口幅〔引戸に「X型」の補強材が取付けられているのが、本形式の外観上の特徴にもなっていた。〕が1,370mmから1,700mmに拡大されるなど、本形式で確立された車体の基本構造は、戦時型で木造に戻ったワム50000形を除き、以後のワム23000形ワム90000形などに引継がれた。
1929年(昭和4年)に600両、翌1930年(昭和5年)に400両、合計1,000両が、汽車製造(支店)、日本車輌製造(本店・支店)、川崎車輌新潟鐵工所九州車輌の5社で製造された。しかし、折からの世界的な不況による貨物輸送量減少により、以後しばらくは本形式に準じた構造の10 t積の小型有蓋車ワ22000形が製造されることとなった。番号はワム21000 - ワム21999で、欠番はないが、後年、同一番号で2両存在しているものが発見され、一方をワム22000に改番している。
1938年(昭和13年)から1939年(昭和14年)にかけて、陸軍の要請により9両が中国に送られたが、その後の消息は不明である。内訳は北支方面に5両(標準軌改軌)、山西方面に4両(1,000mm軌間に改軌)である。
その後に製造されたワム23000形などとともに、標準型の15 t 積み有蓋車として使用されたが、1968年(昭和43年)10月ダイヤ改正を前に1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、648両が延命工事と 12 t 長軸を使用した一段リンク式の走行装置を二段リンク式に改造した。1970年代半ばから本格的な廃車が始まり、1984年(昭和59年)までに全車が廃車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワム21000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.