翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄ワフ29500形貨車
・ 国鉄ワフ35000形貨車
・ 国鉄ワム1900形貨車
・ 国鉄ワム19780形貨車
・ 国鉄ワム1形貨車
・ 国鉄ワム20000形貨車
・ 国鉄ワム2000形貨車
・ 国鉄ワム21000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車
・ 国鉄ワム23000形貨車 (初代)
国鉄ワム32000形貨車
・ 国鉄ワム3500形貨車
・ 国鉄ワム400形貨車
・ 国鉄ワム49000形貨車
・ 国鉄ワム49100形貨車
・ 国鉄ワム49200形貨車
・ 国鉄ワム50000形貨車
・ 国鉄ワム60000形貨車
・ 国鉄ワム70000形貨車
・ 国鉄ワム80000形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄ワム32000形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄ワム32000形貨車[こくてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄ワム32000形貨車 ( リダイレクト:国鉄ワム3500形貨車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄ワム3500形貨車[こくてつわむ3500がたかしゃ]

国鉄ワム3500形貨車(こくてつワム3500がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した有蓋貨車である。
== 概要 ==
1917年(大正6年)-1925年(大正14年)にかけて、鉄道院・鉄道省日本車両製造汽車製造などで11,873両を製作した、15t積み二軸車有蓋車である。製造時はワム32000形を称したが、1928年の車両称号規程改正により、ワム3500形改称された。11,748両が(ワム3500-ワム15275。欠番あり)が本形式となったが、国有鉄道が製造したもののほか、新潟臨港開発三信鉄道北海道鉄道(2代)南武鉄道の買収編入車と、二車現存車の番号書き換えがあるため、最終番号はワム15290である。
車体は、鋼製の柱を車体外部に立て、側板として木板を横羽目としたもので、前級ワム23000形(初代。後のワム1形)とほぼ同様であるが、車軸が短軸から長軸に変更されたことが大きな違いとなっている。側面には、幅1,370mm荷役用片引き扉が設けられている。引き戸は、初期のものは木製であったが、後期製造車は鋼製となり、後に木製から鋼製に交換されたものもある。側板には、後年、補強として鋼板の筋交いが設けられたものが多かった。床と屋根は木製である。妻面上部には、1個の通風器が設置されている。
台枠は、前級から引き続いて鋼製である。軸ばねの支持装置は、原設計では(一段)リンク式であったが、ばねの折損事故が相次いだため、後期製造車ではシュー式にグレードダウンされた。前述のように、車軸には10tまたは12t長軸を使用し、最高速度は65km/hである。
諸元については、全長7,830mm、全幅2,430mm、全高3,730mm、荷室の内寸は長さ6,960mm、幅2,300mm、高さ2,425mm、床面積16.0、容積38.8、軸距は3,960mm、自重は8.9tである。
1937年(昭和12年)-1940年(昭和15年)にかけて、長軸であることから陸軍の要請によって約2,500両が標準軌に改造のうえ、中国に送られた。戦後は約9,000両が残存し、汎用有蓋車として全国で使用されたが、1965年(昭和40年)頃から老朽化のため本格的に廃車が始まった。経年が高いことから1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正にともなう高速化(最高速度75km/h対応)改造の対象から外され、同改正後は北海道内に封じ込めのうえ帯を標記し、「ロ」車として運用された。現車は1970年(昭和45年)度に姿を消したが、書類上は1983年(昭和58年)まで在籍した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワム3500形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.