翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際学部
・ 国際学院中学校
・ 国際学院中学校・高等学校
・ 国際学院埼玉短期大学
・ 国際学院高等学校
・ 国際宇宙ステーション
・ 国際宇宙ステーションにおける船外活動の一覧
・ 国際宇宙ステーションへの有人宇宙飛行の一覧
・ 国際宇宙ステーションへの無人宇宙飛行の一覧
・ 国際宇宙ステーション推進モジュール
国際宇宙ステーション組立順序
・ 国際宇宙ステーション長期滞在一覧
・ 国際宇宙会議
・ 国際宇宙大会
・ 国際宇宙大学
・ 国際宇宙空間研究委員会
・ 国際宇宙航行アカデミー
・ 国際宇宙航行連盟
・ 国際安全保障学会
・ 国際安田会館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際宇宙ステーション組立順序 : ミニ英和和英辞書
国際宇宙ステーション組立順序[こくさいうちゅうすてーしょんくみたてじゅんじょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国際 : [こくさい]
 【名詞】 1. international 
: [さい]
  1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances 
宇宙ステーション : [うちゅうすてーしょん]
 (n) space station
: [ちゅう]
 【名詞】 1. space 2. air 3. midair 
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
組立 : [くみたて]
 【名詞】 1. construction 2. framework 3. erection 4. assembly 5. organization 6. organisation
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 
順序 : [じゅんじょ]
 【名詞】 1. order 2. sequence 3. procedure 
: [ついで]
 【名詞】 1. (uk) opportunity 2. occasion 

国際宇宙ステーション組立順序 : ウィキペディア日本語版
国際宇宙ステーション組立順序[こくさいうちゅうすてーしょんくみたてじゅんじょ]
国際宇宙ステーション組立順序(こくさいうちゅうステーションくみたてじゅんじょ)では、国際宇宙ステーション (ISS) の建設における組立順序を記述する。
シャトル退役以降は、有人輸送手段としてはロシアのソユーズ宇宙船のみが運用されている。また物資輸送手段としてロシアのプログレス補給船が主に使用され、2008年からヨーロッパの欧州補給機 (ATV) が、2009年からは日本の宇宙ステーション補給機 (HTV) が、2012年からは米民間企業のスペースX社のドラゴンが、2013年からはオービタル・サイエンシーズ社のシグナスが使用されている。2011年にアメリカのスペースシャトルが退役するまでは、有人/物資輸送の両面において主要な輸送手段として用いられていた。
2008年にヨーロッパ宇宙機関 (ESA) がATV1号機を打ち上げた。このATVは宇宙ステーションのリブースト(高度上昇-再加速)が可能であり、それまでロシア側が10年近く担当していたが、ヨーロッパのATVがその一部を肩代りするようになった。ATVは2015年初めにATV-5がミッションを終えると退役する。
2009年に日本の宇宙航空研究開発機構 (JAXA) がHTV1号機「こうのとり」を打ち上げた。2012年には米民間企業のスペースX社が、アメリカ航空宇宙局 (NASA) との契約に基づきドラゴンを打ち上げた。また、2013年からはオービタル・サイエンシーズ社のシグナスも参入し、スペースシャトル退役後は、大型物資の輸送はHTVとドラゴンとシグナスによって行われている。
==組立順序==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際宇宙ステーション組立順序」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.