翻訳と辞書
Words near each other
・ 国際教養学部
・ 国際教養科
・ 国際数学オリンピック
・ 国際数学コンペティション
・ 国際数学・理科教育動向調査
・ 国際数学・理科教育調査
・ 国際数学者会議
・ 国際数学連合
・ 国際文化カレッジ
・ 国際文化会館
国際文化公園都市
・ 国際文化公園都市モノレール線
・ 国際文化公園都市線
・ 国際文化協会
・ 国際文化学部
・ 国際文化理容美容専門学校国分寺校
・ 国際文化理容美容専門学校渋谷校
・ 国際文化自由協会
・ 国際文化観光都市
・ 国際文化財


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国際文化公園都市 : ミニ英和和英辞書
国際文化公園都市[こくさいぶんかこうえんとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国際 : [こくさい]
 【名詞】 1. international 
: [さい]
  1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公園 : [こうえん]
 【名詞】 1. (public) park 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都市 : [とし]
 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban 
: [し]
  1. (n-suf) city 

国際文化公園都市 : ウィキペディア日本語版
国際文化公園都市[こくさいぶんかこうえんとし]
国際文化公園都市(こくさいぶんかこうえんとし、愛称:彩都(さいと)、国文都市とも略される)は、大阪府茨木市箕面市の北部山間部に現在開発中のニュータウン。都市再生プロジェクトのひとつとなっているほか、「バイオメディカル・クラスター創成特区」に指定されている。
都市再生機構(UR)が、特定土地区画整理事業として施行している。

== 計画 ==
茨木市と箕面市にまたがる西部地区、茨木市北部に位置する中部地区と東部地区の3つのクラスターからなり、3地区を合わせた総面積は計743ヘクタール、人口は居住人口50,000人(16,700戸)、施設人口24,000人を予定している。既に造成の終わっている西部地区(313ヘクタール)は既存のニュータウンである粟生間谷住宅大阪大学箕面キャンパス(旧・大阪外国語大学)と隣接し包み込む形になり、将来予定されている東部地区は既存のニュータウンである茨木サニータウン(山手台)と隣接している。
既存ビジネス街へ通勤するための戸建や団地などの住宅地だけでなく、主に生命科学医療製薬などの研究施設や関連企業など、働く場所も備えていることが特徴。将来的には人文学系の研究機関や大学、博物館なども予定されている。また商業施設、里山公園、集合農地などもある。予定地の山林に生えていた木を移植・保管し、開発後に植え直すなど、自然の再生などへも一定の配慮がされている。
都市の重要な機能として、生命科学の研究開発拠点と、国際的な文化学術交流拠点が二本柱になっている。これらは、近隣の千里ニュータウン万博記念公園などにある大阪大学吹田キャンパス、千里ライフサイエンスセンター、国立循環器病センター、生物分子工学研究所、大阪大学箕面キャンパス、国立民族学博物館などの既存研究施設と連動することが期待されている。
西部地区の東端に、現在「研究開発ゾーン(ライフサイエンスパーク)」が建設中である。バイオテクノロジー、先端医療、製薬・創薬に関する研究開発施設や関連企業などが予定されており、医薬基盤研究所などが既に業務を開始している。
また、中部地区は全域が「国際交流ゾーン(カルチャーパーク)」となる予定で、駅のある北部「文化交流ゾーン」では国際交流シンボル施設、セミナーハウス、外国人のための滞在施設、商業施設、文化施設などが予定されていた。また南部の「学術交流ゾーン」では人文・社会科学系等の研究機関、博物館、高等教育機関が予定されていた。しかし、研究施設の誘致が進まないため、工場も誘致できるように「準工業地帯」に用途を変更する方針である。
この計画では、大阪府都市再生機構など公だけでなく、阪急電鉄など民間も都市建設に協力している。また立地する公的研究機関なども、公設民営方式のとられたものがあり、民間の力が多く導入されている。
主要なアクセスとしては、大阪モノレール彩都(国際文化公園都市)線が乗り入れて3地区を縦貫する予定であるが、第1期として2007年3月19日彩都西駅までの区間が開通した。彩都西駅から千里中央までは17分、梅田までは乗換え時間を除いて40分弱で到達できる。また、茨木箕面丘陵線(大阪府道1号茨木摂津線)、上郡佐保線、耳原大岩線の3つの幹線道路が大阪中央環状線国道171号とつながる予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国際文化公園都市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.