|
(n) International Judo Federation (IJF) =========================== ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 国際柔道連盟 : [こくさいじゅうどうれんめい] (n) International Judo Federation (IJF) ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 柔 : [やわら, やわ] 1. (adj-na) poorly-built 2. weak 3. insubstantial ・ 柔道 : [じゅうどう] 【名詞】 1. judo ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連盟 : [れんめい] 【名詞】 1. league 2. union 3. alliance
国際柔道連盟(こくさいじゅうどうれんめい)は、柔道を統括する国際競技団体である。国際オリンピック委員会に加盟している。日本の国内競技団体として全日本柔道連盟を承認している。 1951年創立。現在の本部はスイスのローザンヌにある。会長はルーマニア系オーストリア人のマリウス・ビゼール。名誉会長はロシアの大統領であるウラジーミル・プーチン〔Vladimir Putin visits the "Academy of Judo" 〕。 == 沿革 == *1948年7月 - ロンドンで欧州柔道連盟が結成される。 *1951年7月 - アルゼンチンの加盟により「国際柔道連盟」と改称。 *1952年12月 - 全日本柔道連盟の加盟が承認される。 *1961年6月 - IOC総会でオリンピック正式競技に決定。 *1964年10月 - オリンピック東京大会で柔道競技が始まる。 *2007年9月 - 理事選挙で山下泰裕が落選したものの、上村春樹がマリウス・ビゼールによって議決権を有しない指名理事に選ばれる。 *2010年9月 - マラウイの加盟により国際柔道連盟加盟の国・地域が200に達する。 *2012年4月 - コソボの加盟を認めた〔The Kosovo Judo Federation was accepted as full member of the International Judo Federation 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際柔道連盟」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|