|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国際 : [こくさい] 【名詞】 1. international ・ 際 : [さい] 1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances ・ 特許 : [とっきょ] 【名詞】 1. special permission 2. patent ・ 許 : [きょ, もと] 1. (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分類 : [ぶんるい] 1. (n,vs) classification 2. category
国際特許分類(こくさいとっきょぶんるい、International Patent Classification、IPC)は、国際的に統一されて用いられている、特許文献の技術内容による分類である。世界知的所有権機関(WIPO)が管理する国際特許分類に関するストラスブール協定に基づいて作成されている。 特許文献とは、各国の特許庁によって発行される特許、発明者証、実用新案、公開特許公報などの文献である。国際特許分類を採用する国の特許文献には、「Int. Cl.」(International Classificationの略)という前置きとともに、アルファベットと数字からなる国際特許分類の分類記号が表示されている。2000年1月1日から2005年12月31日までの間に発行された特許文献には「Int. Cl.7」と表示されるIPC第7版が用いられた。2006年1月1日以降に発行される特許文献には、単に「Int. Cl.」と表示されるIPC第8版が用いられている。 国際特許分類の分類表は、英語とフランス語を等しく正本としている。公定訳文がスペイン語、ドイツ語、日本語、ポルトガル語、ロシア語及び協定の規定に基づいて定められる言語で作成されることになっており〔国際特許分類に関するストラスブール協定 〕、他に中国語、クロアチア語、チェコ語、オランダ語、ハンガリー語、朝鮮語、ポーランド語、ルーマニア語、セルビア語、スロバキア語で作成されている。国際特許分類の日本語訳は日本国特許庁によって提供されているが、かなりの翻訳ゆれ、表記ゆれや誤字脱字を含むことが指摘されている〔日本語IPCの謎 (2008年2月20日時点のアーカイブ)〕。 == 分類と分類記号 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国際特許分類」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|