翻訳と辞書
Words near each other
・ 国領町
・ 国領町 (前橋市)
・ 国領神社
・ 国領経郎
・ 国領雄二郎
・ 国領駅
・ 国頭
・ 国頭ラジオ中継局
・ 国頭光仁
・ 国頭御殿
国頭按司正弥
・ 国頭方言
・ 国頭村
・ 国頭村営バス
・ 国頭正剛
・ 国頭正弥
・ 国頭氏
・ 国頭義正
・ 国頭語
・ 国頭郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国頭按司正弥 : ミニ英和和英辞書
国頭按司正弥[くにがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

国頭按司正弥 ( リダイレクト:国頭正弥 ) : ウィキペディア日本語版
国頭正弥[くにがみ せいや]

国頭 正弥(くにがみ せいや、尚寧王3年(万暦19年、1591年) - 尚豊王15年8月1日崇禎8年、1635年9月12日))とは、17世紀琉球王国の貴族官僚。唐名は馬瑞彩。国頭按司正弥と名乗る。国頭左馬頭の名で知られる。
== 概要 ==
国頭間切総地頭の馬氏国頭御殿6世である。
琉球は1609年琉球出兵以後、薩摩藩への国質(人質)を王族貴族から交替で常時出すことを求められていた。1614年鹿児島へ出頭し、藩主島津家久に気に入られる。正弥は大坂の陣への出兵を聞きつけ、参陣を請い願い、これに家久は大層喜んだ。武具一式〔『中山世譜』では「甲一、具足一、大刀一、脇指一、鐵鉋二、鞍一、鐙一、轡一」。〕を与え、髪形、装束を和装に改めさせ、国頭左馬頭〔『中山世譜』では左馬守とある為、沖縄県の文献では頭、守の双方が混在している。〕と名乗らせた上に、一隊の兵を与えた。ただし、島津氏の軍勢は冬の陣、夏の陣いずれも開戦中に間に合わなかったので、実戦には及んでいない。1616年に任を解かれ帰国した。1632年にも年頭使として薩摩に来訪している。
家久より拝領した刀は家宝として昭和初期まで伝来したが、沖縄戦以後は不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国頭正弥」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.