翻訳と辞書
Words near each other
・ 國弘秀人
・ 國懸大神
・ 國懸神宮
・ 國技館
・ 國文學
・ 國方俊男
・ 國方弘子
・ 國方真秀未
・ 國方秀男
・ 國會開設ノ勅諭
國木田治子
・ 國木田獨歩
・ 國本未華
・ 國本桂史
・ 國本泰功
・ 國本良博
・ 國本鍾建
・ 國本鐘建
・ 國村準
・ 國村隼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

國木田治子 : ミニ英和和英辞書
國木田治子[こ, ね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

國木田治子 ( リダイレクト:国木田治子 ) : ウィキペディア日本語版
国木田治子[くにきだ はるこ]

国木田 治子(くにきだ はるこ、1879年明治12年)8月7日 - 1962年昭和37年)12月22日明治から昭和時代にかけての女性。小説家。本名は国木田独歩の妻。夫の没前後の約10年間、小説を書いた。
== 生涯 ==
榎本正忠と米との第一子として、東京市神田末広町(現・東京都千代田区外神田)に生まれた。正忠は旗本の三男で、士官学校で図画を教えたこともあった。1888年(明治21年)、家が麹町一番町へ移り、富士見小学校に入った。
1895年(明治28年)、16歳の時に父・正忠が没して榎本家の戸主となる。1898年(明治31年)、19歳で隣家の下宿人だった国木田独歩と結婚した。独歩は再婚であった。貧しさの中で転々と引っ越しながら、1899年(明治32年)に長女・貞子、1902年(明治35年)1月に長男・虎雄1904年(明治37年)に二女・みどりを生む。
1902年(明治35年)、独歩が職を得て暮らしが落ち着き、23歳の治子は小説を書き始めた。独歩の愛人が同居するなど家が乱れたが、独歩は1908年(明治41年)に没した。その3ヶ月後に二男・哲二が生まれる。
1911年(明治44年)、32歳で『青鞜』の賛助員となり、創刊号に『猫の蚤』を載せた。1912年(明治45年/大正元年)から1918年(大正7年)まで三越の食堂部に勤め、また生け花を教えて生活費を稼ぎ、約10年に及んだ文筆活動からは遠ざかった。
晩年を二女・柴田みどり方で過ごし、1962年(昭和37年)に没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国木田治子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.