|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
土井ブーム(どいブーム)とは、1990年(平成2年)前後の日本で発生した、日本社会党委員長・土井たか子を中心とするコートテール現象による日本社会党優位の選挙戦のこと。「マドンナ旋風」「マドンナブーム」「おたかさんブーム」とも呼ばれる。 == 概要 == ミニ政党を除いた憲政史上初の女性党首の誕生をきっかけに、土井委員長が中心となって女性文化人の会合が開かれたり、それと共に土井自身の人気向上につながった。 1989年(平成元年)の第15回参議院議員通常選挙では自民批判票を得て大勝し、与党を過半数割れに追い込み、続く1990年(平成2年)の第39回衆議院議員総選挙でも社会党は大幅に議席を伸ばした。しかし、政権獲得には至らず、野党のなかで社会党だけが突出して議席を増やしたことに共闘路線を組む他野党の反発を招く。さらに、平和主義など社会党の従来からの政策が、時代の変化とともにそぐわなくなっていたにも関わらずそれに固執し続けたこと、例えば湾岸戦争後に起こった国際貢献のあり方に関する論議で、社会党は自衛隊の海外派遣にただ反対するだけで、一方で具体的な対案を提示できなかったことは有権者の失望を招いた(後に社会党が首班となって成立した村山政権において、それまでの半ば現実を無視した主張を180度転換をした政策をとらざるを得なくなり、ひいては社会党の崩壊を招いた)。1991年(平成3年)の第12回統一地方選挙での社会党の大敗で土井は委員長を引責辞任することとなった。 1992年(平成4年)の第16回参議院議員通常選挙では現有議席の確保にとどまり、土井時代の社会党の勢いは完全に止まる。翌年の1993年(平成5年)の第40回衆議院議員総選挙では議席をほぼ半減させる大敗を喫し、土井ブームで得た議席をすっかり失った社会党は、その後分裂、小政党化への道筋をたどることとなる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土井ブーム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|