|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 利 : [り] 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest ・ 実 : [み, じつ] 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result
土井 利実(どい としざね)は、肥前唐津藩の第2代藩主。土井家宗家6代。 == 生涯 == 元禄3年(1690年)、初代藩主土井利益(当時は志摩鳥羽藩主)の長男として生まれる。正徳3年(1713年)、父の死去により家督を継いで唐津藩主になる。藩政においては儒者である稲葉迂斎を登用して儒学を奨励し、学問の発展に尽力し、享保8年(1723年)には藩校・盈科堂を創設している。しかし迂斎を重用し、政治顧問的な立場にまで用いたため、譜代の重臣から反発を受け、重臣による主導権争いも起こった。 享保17年(1732年)には享保の大飢饉で大被害を受け、幕府の援助を受けている。元文元年(1736年)11月26日に江戸で死去した。享年47。長男の利武は早世していたため、養子の利延が跡を継いだ。 著書に「盈科堂記」がある。また、藤原広嗣の祟りを恐れ、その霊をなぐさめようとしたとも言われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土井利実」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|