翻訳と辞書
Words near each other
・ 土井利勝
・ 土井利厚
・ 土井利善
・ 土井利器
・ 土井利実
・ 土井利寛
・ 土井利広
・ 土井利庸
・ 土井利延
・ 土井利建
土井利徳
・ 土井利忠
・ 土井利忠 (技術者)
・ 土井利恒
・ 土井利意
・ 土井利房
・ 土井利教
・ 土井利武
・ 土井利益
・ 土井利直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土井利徳 : ミニ英和和英辞書
土井利徳[どい としなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 

土井利徳 : ウィキペディア日本語版
土井利徳[どい としなり]

土井 利徳(どい としなり)は、三河刈谷藩の第2代藩主。刈谷藩土井家5代。
== 生涯 ==
寛延元年(1748年)10月11日、陸奥仙台藩の第6代藩主・伊達宗村の三男として生まれる。母は側室佐野氏

幼名は藤三郎。伊達氏時代の通称は淡路〔「仙台叢書 第一巻」の『伊達略系』〕。
刈谷藩の初代藩主・土井利信の実子である栄丸・嘉伝次らが早世し、養子に迎えていた利徳の異母弟・利置も早世したため、明和3年(1766年)8月に利信の養子となる。明和4年(1767年)8月18日、利信が隠居したため家督を継ぎ、従五位下・山城守に叙位・任官する。
水戸徳川家堀田正敦らと交遊して文化活動や茶道などに専念したが、その反面で藩政を顧みず、領民からは藩政を行ない、文化活動への浪費を抑えるように嘆願されるほどであった。しかし態度は改まることなく、天明2年(1782年)には強訴を起こされている。これにより財政再建を中心とした藩政改革に取り組んだものの失敗し、失意のうちに天明7年(1787年)12月16日に家督を長男の利制に譲って隠居する。
その後は藩政に関与せず、松平定信土井利厚溝口直道横瀬貞臣内藤正臣らと交際し、文化2年(1805年)1月23日には剃髪して宗鋪と号した。文化10年(1813年)8月17日、江戸で死去した。享年66。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土井利徳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.