翻訳と辞書
Words near each other
・ 土屋シオン
・ 土屋ジョー
・ 土屋ツーバイホーム
・ 土屋トカチ
・ 土屋トシヒデ
・ 土屋バイパス
・ 土屋ホーム
・ 土屋ホーム東北
・ 土屋ホールディングス
・ 土屋中学校
土屋主税
・ 土屋主税 (歌舞伎)
・ 土屋主税逵直
・ 土屋久泰
・ 土屋久美子
・ 土屋了介
・ 土屋五郎
・ 土屋亜有子
・ 土屋亨
・ 土屋京子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土屋主税 : ミニ英和和英辞書
土屋主税[つちや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 

土屋主税 ( リダイレクト:土屋逵直 ) : ウィキペディア日本語版
土屋逵直[つちや みちなお]

土屋 逵直(つちや みちなお、万治2年(1659年) - 享保15年8月3日1730年9月14日))は、江戸時代前期の武士江戸幕府旗本寄合。通称は主税、一般には土屋 主税(つちや ちから)として知られる。上総久留里藩土屋直樹の子。妻は甲斐庄正親の女。子に亮直好直友直伊奈忠正室。
== 生涯 ==
上総久留里藩2万石の譜代大名・土屋直樹の嫡男として生まれた。藩主世子としてゆくゆくは家督を継ぐことが期待されたが、父・直樹は逵直が20歳になっても将軍に目通りさせず、他にも諸々の奇行や不行跡が重なり、ついに延宝7年(1679年)8月、狂気を理由に改易されてしまった。それでも嫡男の逵直には父祖の功績により遠江周智郡で3千石が与えられ、以後土屋家は旗本寄合席として幕末まで存続する。
この年の10月、逵直ははじめて登城して4代将軍家綱に拝謁。天和3年8月1683年)には御徒頭を拝命、同年12月には布衣を許された。元禄6年 (1693年に御徒頭を辞した後は無役で、俳諧の宝井其角に師事して時折本所松阪町の自邸で連句の会を催す、風流旗本に徹した。
元禄14年(1701年)8月、土屋邸の隣に先に殿中で浅野長矩に刃傷に及ばれた前高家肝煎吉良義央が越してきた。赤穂の遺臣から襲撃されることが懸念されての屋敷替えだったが、人はむしろ赤穂浪士に仇討ちを促すための措置ではないかと噂した。元禄15年(1702年)12月14日の早暁、赤穂浪士による吉良邸討ち入りが始まると、逵直は浪士たちからの申し状を聞き入れ、吉良家には加勢しないことを約束。逆に塀に沿って灯りを掲げ、その下には射手を侍らせ、堀を越えてくる者があれば誰であろうとも射て落とせと命じている(新井白石が逵直から聞き取った話を室鳩巣が書き綴った『鳩巣小説』に拠る)。なおこの逸話は、後年に数々の講談歌舞伎の題材に取り入れられた。
正徳4年(1715年)12月、家督を嫡男の亮直に譲って隠居。享保15年(1730年)に死去した。享年71。墓所は東京都豊島区駒込の大林寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土屋逵直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.