|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way
相馬 忠胤(そうま ただたね、寛永14年(1637年) - 延宝元年11月2日(1673年12月9日))は、江戸時代前期の大名。相馬氏第19代当主、陸奥相馬中村藩第3代藩主。土屋利直の次男。相馬義胤の養嗣子。子には貞胤(長男)、昌胤(次男)、娘(佐竹義長室、後に離婚)、娘(北条氏朝継室)などがいる。 慶安4年(1651年)3月3日、義胤が病没した。承応元年(1652年)2月8日、義胤には嗣子が無かったため、土屋利直の次男を娘の亀姫と娶わせることで、家督を相続させた。これは老中・松平信綱にも認められて、ここに相馬忠胤が誕生したのである。同年12月28日、従五位下長門守に叙任。 忠胤は内政手腕に優れ、明暦2年(1656年)には領内で検地を行ない、年貢減免や倹約、そして100石につき1両の積立金制度を実施している。寛文8年(1668年)には新田開発を行なった。幕府とも密接な関係を持って、名君と言われたが、延宝元年(1673年)10月、相馬中村城において病に倒れ、11月2日に亡くなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相馬忠胤」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|