翻訳と辞書
Words near each other
・ 土岐テレビ中継局
・ 土岐バイパス
・ 土岐バスストップ
・ 土岐プレミアムアウトレット
・ 土岐プレミアム・アウトレット
・ 土岐中書
・ 土岐中継局
・ 土岐信吉
・ 土岐健一
・ 土岐健治
土岐元頼
・ 土岐光信
・ 土岐光基
・ 土岐光定
・ 土岐光明
・ 土岐光時
・ 土岐光行
・ 土岐光衡
・ 土岐南インターチェンジ
・ 土岐南中継局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土岐元頼 : ミニ英和和英辞書
土岐元頼[とき もとより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

土岐元頼 : ウィキペディア日本語版
土岐元頼[とき もとより]

土岐 元頼(とき もとより、生年不詳 - 明応5年6月20日1496年7月30日))は、戦国時代武将美濃守護土岐成頼の4男。母は側室。通称は四郎。美濃長山城城主。
== 概要 ==
宮本家古寺縁起には、明応(1492年~1501年)の頃、土岐美濃守政房の弟長山四郎は芥見村権現山の城主にして、大洞願成寺を修復せりとある〔『芥見郷土史』〕。
父の成頼は、庶子である元頼を溺愛し、政房の廃嫡を考えるようになり、成頼によって元頼は守護代斎藤利藤小守護代石丸利光らに擁立され、兄の政房も斎藤妙純の支持を受けたことにより両者は対立、明応3年(1494年)に家督争いが起こった(船田合戦)〔『船田記』〕。
明応4年(1495年)6月、利光らと共に政房方と戦うが、敗れたため利光と共に近江へと逃れた。同年9月、父は隠居を余儀なくされ、家督と守護職を政房に譲る。しかし、その後も元頼は抵抗を続け、明応5年(1496年)5月に美濃に下国、隠居していた父の居城・城田寺城に籠城して再起を図るが、妙純の軍勢に包囲され、5月30日、利光は成頼らの助命を条件に切腹した。しかし、父は城田寺城から出たが元頼は許されず、止む無く自刃した。
小里氏の祖である土岐頼連は元頼の子とされる〔『小里家譜』〕。また、明智光秀は元頼と武儀郡の豪族の中洞源左衛門の娘との子であり、大永6年(1527年)8月15日に生まれたという伝承が、山県郡美山の白山神社に伝わっている〔『稿本美濃誌』土岐琴川 1915年刊()〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土岐元頼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.