|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station
土岐 頼次(とき よりつぐ、天文14年(1545年) - 慶長19年11月10日(1614年12月10日))は土岐頼芸の次男。生母は六角定頼の娘。弟に頼元。通称は二郎、左馬助、見松。 兄・土岐頼栄が父によって廃嫡されたため、土岐氏の後継者に選ばれた。父とともに斎藤道三によって美濃を追われた後は大和の松永久秀を頼った。その後、豊臣秀吉に馬廻として仕え、1587年に河内古市郡内に500石を与えられた。さらに、徳川家康に仕え、関ヶ原の戦いでは東軍に属し、本領を安堵されて、旗本になった。慶長19年(1614年)11月10日伏見において死去、70歳。 正妻は湯島武房の娘。長男頼勝、二男頼高、三男頼泰ら三男一女あり。長男頼勝の子孫は、高家旗本として、三男頼泰の子孫は旗本として幕府に仕えた。 なお、元禄14年(1701年)に発生した江戸城中で浅野長矩が吉良義央に切りかかった赤穂事件の際に長矩を取り押さえた梶川頼照は、頼次の三男頼泰の子である。 よりつく category:戦国武将 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土岐頼次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|