|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政綱 : [せいこう] (n) political principle, policy or platform
土持 政綱(つちもち まさつな、生年不詳 - 大永6年(1526年))は、戦国時代初期に活躍した日向国の武将。土持氏の庶流である。 == 人物 == 島津氏14代当主島津勝久の家老を勤めたが、後の15代当主島津貴久を養子に迎えることに反対し、抗議のため家老職を辞した。しかし、その態度が逆に島津忠良に気に入られ、仕えるように請われる。結果、島津実久により大永6年、自害に追い込まれた。 3歳であった息子・若狭(名称不詳)は忠良に保護され、その側室(大弐・桑御前と呼ばれる。忠良の三男・島津尚久等の母。)に養育され、後に泊の地頭になり、その孫らも島津家に仕えた。若狭の長子・利綱の一女は、政綱と同様に勝久の家老職にあって自害させられた川上昌久の子・川上久隅の三男川上久通を婿養子としたがその兄久利が関ヶ原の戦いで戦死したために、川上家に戻ってしまったのであるが、そのまま付いていってしまった等、なかなか波乱な一家であった。なお孫の三男・昌綱は宮之城島津家・島津忠長に仕え、鹿児島から宮之城に移り住み、以後、安綱…安縄ー政博ー五右衛門…巌ー仙(あがる)と続いた。うち、政博は出家して仙巌と称し、「宮之城記」「祁答院記」を編集した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土持政綱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|