|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 土星 : [どせい] (n) Saturn (planet) ・ 星 : [ほし] 【名詞】 1. star ・ 状 : [じょう] 1. (n,n-suf) shape ・ 星雲 : [せいうん] 【名詞】 1. nebula 2. galaxy ・ 雲 : [くも] cloud
土星状星雲〔沼澤茂美・脇屋奈々代『星座の事典』ナツメ社 2007年。ISBN 978-4-8163-4364-3〕(''Saturn Nebula'' 、NGC 7009、Caldwell 55)は、みずがめ座にある惑星状星雲である。 == 概要 == 小型のアマチュア用望遠鏡では緑色から黄色に見える。この星雲は、もとは外層を宇宙に向けて吹き飛ばす低質量星であった。中心の恒星は、現在は視等級11.5の明るい白色矮星である。 土星状星雲は複雑な構造の惑星状星雲で、その内部に、ハロ、ジェットストリーム、複殻、アンサ(ハンドル状の構造)、小規模フィラメント等、多くの構造を含んでいる。アンサは、中心の恒星から非放射状に広がっている〔。 近くに標準光源がないため、土星状星雲までの距離は正確には分かっていない。は、距離を5200光年と推定している。1963年、O'Dellは距離を3900光年と推定し、この値から全体の直径は約0.5光年とした。 約55000Kと非常に温度が高い中心の恒星は青い矮星で、絶対等級+1.5と太陽の約20倍の光度で、視等級は11.5である。中心の恒星の二価の酸素イオンからの強い紫外線放射によって、特徴的な蛍光緑色の色合いが形成されていると信じられている。星雲全体の視等級は8で、視線速度は28マイル/秒である。 この星雲は、みずがめ座ν星の1度西に位置する。中央部は25秒×17秒で、外殻は41秒× 35秒に広がっている。表面の輝度が高い美しい天体である。 カルドウェルカタログやSAC 110 best NGC object list 、RASC's Finest N.G.C. Objects Objects 等多くの「観測に適した」天体を収録したカタログに掲載されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「土星状星雲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|