|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 在日 : [ざいにち] 1. (n,vs) in Japan ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ アメリカ合衆国 : [あめりかがっしゅうこく] (n) the United States of America ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合衆国 : [がっしゅうこく] 【名詞】 1. United States of America 2. federal state ・ 衆 : [しゅう] 【名詞】 1. masses 2. great number 3. the people ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国大 : [こくたい, こくだい] 【名詞】 1. national university ・ 大使 : [たいし] 【名詞】 1. ambassador
駐日本国アメリカ合衆国大使(ちゅうにほんこくアメリカがっしゅうこくたいし)とは、日本に駐在するアメリカ合衆国連邦政府が派遣した特命全権大使。在日本アメリカ合衆国大使(ざいにほんアメリカがっしゅうこくたいし)、駐日米大使(ちゅうにちべいたいし)ともいう。 == 概要 == 日本とアメリカ合衆国は、1853年(嘉永6年)に東インド艦隊司令長官のマシュー・ペリー(アメリカ海軍准将)が第13代アメリカ合衆国大統領のミラード・フィルモアの親書を携えて来日し、翌1854年(嘉永7年)に日米和親条約を締結して以来、外交関係を維持している。同条約の11条〔第十一條 兩國政府に於て無據儀有之候時は模樣により合衆國官吏之者下田に差置候儀も可有之尤約定調印より十八ケ月後に無之候ては不及其儀候事〕に基づいて、1856年(安政3年)にアメリカ合衆国政府は外交官のタウンゼント・ハリスを総領事として伊豆・下田に派遣した。1858年(安政5年)には日米修好通商条約を締結し、翌1859年(安政6年)にアメリカ合衆国政府はハリスを弁理公使とした。 1941年(昭和16年)12月8日(現地時間12月7日)に日本が真珠湾攻撃を行ってアメリカ合衆国に宣戦布告したため、日米両国間の国交は断絶。同日ジョセフ・グルーは駐日米大使を退任した。このときから、終戦と連合国軍の日本占領統治を経て、1952年(昭和27年)4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効するまでの約10年間は、日米両国間に通常の国交が断絶していた。 2013年7月24日、ホワイトハウスは、バラク・オバマ大統領がジョン・ルース大使の後任にケネディ大統領の長女で弁護士のキャロライン・ケネディを指名すると発表。ケネディは9月19日に上院外交委員会の指名公聴会に臨み、10月16日に満場一致で上院の承認を得た。11月12日にジョン・ケリー国務長官に対し駐日大使としての宣誓を行い、15日に来日、19日の信任状捧呈式を経て正式に着任した。 現在、アメリカ合衆国は東京に駐日アメリカ合衆国大使館を設置しており、駐日米大使は同大使館で執務する。また大阪市、名古屋市、札幌市、福岡市、那覇市(ただし実際の所在地は那覇北郊の浦添市)には領事館を設置している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「駐日アメリカ合衆国大使」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 United States Ambassador to Japan 」があります。 スポンサード リンク
|