|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地上 : [ちじょう] 【名詞】 1. above ground ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave
地上デジタル音声放送(ちじょうデジタルおんせいほうそう)とは日本で2003年から2011年まで行われていた、地上波によるデジタルラジオである。通称、地上デジタルラジオ・デジタルラジオ(BSデジタルラジオと混同しないときのみ)・地デジ(地デジテレビと混同しないときのみ)。 2003年10月10日、実用化試験放送が東京地区と大阪地区で開始。2010年6月30日大阪で、2011年3月31日に東京で終了。本放送はキャンセルされ、代わってV-Low帯〔90メガヘルツから108メガヘルツまでの、従来VHF1〜3チャンネルに割り当てられていた周波数のこと。〕に使用周波数を変更してISDB-Tsbによるマルチメディア放送が予定され、紆余曲折の末に2016年3月1日より実用化されている。 == 概要 == 従来の地上波ラジオの特徴に加え、ノイズのない高音質な音声・多チャンネル放送・5.1サラウンド放送や文字・静止画・簡易動画を含むデータ放送、リアルタイム投票などの双方向性機能が特徴。移動体・携帯型端末での受信時にもノイズの少ないクリアな音声で受信できた。一方、専用の受信機が必要であるとともにその受信機も限られたものしか発売されなかったという問題点もあった(後述「受信機」も参照)。 2003年10月10日に実用化試験放送を開始して2011年7月以降の本放送開始を目指していたが、使用する周波数を変更してマルチメディア放送へ転換を行うことを理由として2011年3月31日をもって放送終了。デジタル方式の音声放送の実用化試験放送を目的としているため、映像は簡易動画という位置づけとなっていた。 地上アナログテレビジョン放送とは異なり、従来のアナログラジオ放送(AM・FM・短波放送)は地上デジタルラジオ本放送開始以降も継続して放送される予定だった。これは災害時の情報伝達手段として従来のアナログ方式のラジオ放送が重要視されていたためであり、デジタルラジオ放送は従来のラジオ放送の置き換えではなく4番目の新しいラジオ放送という位置づけになっていた。またデジタルラジオの普及を推進するため、マスメディア集中排除原則の対象ではなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地上デジタル音声放送」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|