|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地中 : [ちちゅう] 【名詞】 1. underground 2. subterranean ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 美術 : [びじゅつ] 【名詞】 1. art 2. fine arts ・ 美術館 : [びじゅつかん] 【名詞】 1. art gallery 2. art museum ・ 術 : [すべ] 【名詞】 1. way 2. method 3. means ・ 館 : [やかた, かん, たて, たち] 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
地中美術館(ちちゅうびじゅつかん、''Chichu Art Museum'')は、瀬戸内海に浮かぶ離島・直島(香川県直島町)にある香川県の登録博物館。運営は、公益財団法人福武財団。わずか3人の作家の作品を恒久展示し、個々の作品ごとに、作品を体感する建築空間を構成している。作品と建築・展示空間が一体となって切り離せないところに特徴がある。 == 概要 == 岡山市に本拠を置く教育関係企業ベネッセコーポレーションの福武總一郎会長が出資する財団法人「直島福武美術館財団(現:公益財団法人福武財団)」が2004年7月18日に開設。直島南部の山の上にある棚田状の立体式塩田跡の地下に建設された。四角など幾何学形の開口部が地上にある以外は、施設全体が地下に埋められている。(建設時は露出していたが、完成後埋め戻された。)設計は安藤忠雄建築研究所。 福武總一郎がクロード・モネの「睡蓮」を購入したことがきっかけで、展示プランや他の作家の選定、山の稜線に埋まった建築の構想などが具体化していった。クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルの3人だけの作品を展示している。ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレルの二人の美術家とクロード・モネを担当するキュレーター秋元雄史が、建築を担当した安藤忠雄と意見をぶつけ合いながら、この美術館以外では見られない・成立しない場所限定的な(サイトスペシフィックな)作品を構想し、制作・設置した。 安藤忠雄の建築により、地下にありながら自然光を採り入れられ、一日のうちでも時間によって作品の見え方が変化するのも魅力のひとつであり、 あたかも建物全体が巨大な芸術作品であるような印象を与える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地中美術館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|