|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地域 : [ちいき] 【名詞】 1. area 2. region ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
地域通貨(ちいきつうか)は、法定通貨ではないが、ある目的や地域のコミュニティー内などで、法定貨幣と同等の価値あるいは全く異なる価値があるものとして発行され使用される貨幣である。西部忠〔「今こそ「地域通貨」を見直そう」『エコノミスト』2002.10.29〕によれば、おおむね以下のような特徴を有するという〔重田正美「地域通貨の将来像―スイスの地域通貨「WIR」の事例を参考に―」『調査と情報』第484号、国立国会図書館、2005年6月16日〕。 : *特定の地域内(市町村など)、あるいはコミュニティ(商店街、町内会、NPO)などの 中においてのみ流通する。 : *市民ないし市民団体(商店街やNPOなど)により発行される。 : *無利子またはマイナス利子である。 : *人と人をつなぎ相互交流を深めるリングとしての役割を持つ。 : *価値観やある特定の関心事項を共有し、それを伝えていくメディアとしての側面を持つ。 : *原則的に法定通貨とは交換できない。 以上、〔3、4ページより引用 ただし、明確に定義が決まっているわけではなく、「地域通貨の明確な定義はなく、したがってガイドラインも作成できない」〔「構造改革特区(第5次提案募集)及び地域再生(非予算)(第2次提案募集)に関する当室と各府省庁のやりとり」における、構造改革特別区域推進本部と金融庁とのやり取りより〕といった指摘もある。 ==概説== 社会的に地域通貨がコミュニティー内で流通している例や、割引券のような役割を果たす地域通貨制度など、地域通貨の経済的効力は、地域通貨運動を行っているコミュニティーごとに異なる。 日本では、通貨の発行は法に触れる虞れがあるので、厳密には通貨ではない。児童文学作家のミヒャエル・エンデが残したインタビューテープを元にしたNHKのドキュメンタリー番組『エンデの遺言』で紹介されて話題になった。 その価値を認めるもの同士での贈与、サービスとの交換、売買が可能である。なお、使用の促進を促すべく負の利子がつく場合や一定期間ごとに価値が無くなる場合もある。 中央銀行ではなく、個人やNPOや労働団体や企業が発行する。現在、地域のコミュニティ活性化のために地域限定で、相互支賦与、支援の代償として地域通貨を期限限定で導入する動きがある。 発行形式は、紙幣形式、カード形式などがある〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地域通貨」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Local currency 」があります。 スポンサード リンク
|