|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地域 : [ちいき] 【名詞】 1. area 2. region ・ 域 : [いき] 【名詞】 1. region 2. limits 3. stage 4. level ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
地域研究コンソーシアム(ちいきけんきゅうコンソーシアム、、以下JCAS)は、地域研究に携わる日本の研究・教育機関、学会、市民団体などによって構成される組織体。 2004年に学術の一分野である地域研究の発展を目的として、北海道大学スラブ研究センター(現スラブ・ユーラシア研究センター)、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、京都大学東南アジア研究所、国立民族学博物館地域研究企画交流センター(民博地域研)の4組織を中心に設立された。事務局は民博地域研に置かれた。 2006年には事務局が京都大学地域研究統合情報センター(CIAS)に移された。大学・学会やNGO/NPOを含む多様な地域研究関連組織が加盟しており、年次集会シンポジウムの実施、和文雑誌『地域研究』の編集、次世代研究者育成のための次世代支援ワークショップの公募などの活動を行っている。また、地域研究方法論研究会などの研究会を開催している。2010年現在では89組織が加盟している。 == 沿革 == * 2004年 地域研究コンソーシアムが発足 事務局を民博地域研に置く * 2005年 メールマガジン「JCAS News」の配信を開始 * 2006年 運営を拠点組織体制から幹事組織体制に移行 事務局を民博地域研から京大地域研に移す * 2007年 地域研究方法論研究会を設置 * 2010年 地域情報学研究会と情報資源共有化研究会を統合して情報資源部会を設置 社会連携研究会を改組して社会連携部会を設置 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地域研究コンソーシアム」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|