|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地方 : [ちほう] 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 巡察 : [じゅんさつ] 1. (n,vs) (making) a round of inspection 2. patrolling ・ 察 : [さつ] (n) (col) police
巡察使(じゅんさつし)は、中国では唐代に置かれた官名。日本では古代及び明治維新直後に置かれた地方監察官。 *中国・唐代に置かれた官名については、巡察使 (中国)を参照。 *『養老令』に規定された令制官で、太政官に属していた。『養老令』によれば臨時官であり、必要に応じて派遣されていた。その主な職掌は地方行政監察であり、畿内及び七道に派遣され、その道(畿内)に属する国司の監察を行っていた。最初の派遣は天武天皇14年(685年)とされる。その後延暦14年(795年)に停止。天長元年(824年)に再置されるがほぼ実態がなくなる。 *明治2年(1869年)東北地方に設置された民政官。 *地方巡察使 - 明治十四年政変後、元老院議官・参事院議官を地方政情視察のために派遣したもの。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「巡察使」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|