翻訳と辞書
Words near each other
・ 地方引揚援護局
・ 地方復興チーム
・ 地方復興支援チーム
・ 地方性変形性骨軟骨関節症
・ 地方性変形性骨軟骨関節症(カシン-ベック病)
・ 地方恒星時
・ 地方拠点法
・ 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律
・ 地方揮発油税
・ 地方支分部局
地方改良運動
・ 地方政党
・ 地方政府
・ 地方政治
・ 地方政治学校
・ 地方教会
・ 地方教育公施設法人
・ 地方教育委員会
・ 地方教育行政の組織および運営に関する法律
・ 地方教育行政の組織及び運営に関する法律


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

地方改良運動 : ミニ英和和英辞書
地方改良運動[ちほうかいりょううんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [かい]
 (n-suf) revision
改良 : [かいりょう]
  1. (n,vs) improvement 2. reform 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [うん]
 【名詞】 1. fortune 2. luck 
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 

地方改良運動 : ウィキペディア日本語版
地方改良運動[ちほうかいりょううんどう]
地方改良運動(ちほうかいりょううんどう)とは、日露戦争後に荒廃した地方社会と市町村の改良・再建を目指す官製運動のこと。1909年7月に開催された地方改良事業講習会にちなんで「地方改良運動」と呼ばれた〔#宮地 日露戦後政治史18頁。〕。第2次桂内閣の元で出された戊申詔書をきっかけに内務省を中心として本格的に遂行された。
日本は日露戦争によって列強の地位を手に入れたが、戦時財政の元で行われた増税などによって地方財政は破綻寸前に追い込まれ、地方の疲弊・荒廃ぶりは深刻となった。そこで1908年10月13日に出された戊申詔書のもとで地方とくに市町村財政の立て直しと財政基盤の整備、人員育成を進め、合わせて国民教化の推進を図った。
== 事業の概要 ==
本事業は日露戦争が終結した直後から開始されていた。1906年5月に開催された地方長官会議で内務省から「地方事務ニ関スル注意参考事項」として11項目が示された。その4項目は町村と神社との関係に関する事項、4項目は町村財政確立に関する事項、1項目は町村経済の強化に関する事項で、地方改良事業の重要項目であった〔#宮地 日露戦後政治史18頁。〕。
この事業を官僚的政策遂行方式により強力に推進するため、第2次桂内閣は最初の手段として戊申詔書の煥発を行った〔#宮地 日露戦後政治史19頁。〕。1909年6月、地方長官会議で平田東助内務大臣は、戊申詔書煥発にともない実施された納税組合・部落有財産統一などの政策が、町村財政の基盤強化に貢献している旨を報告した〔#宮地 日露戦後政治史26-27頁。〕。第2次桂内閣は地方改良運動をさらに徹底するため、地方改良事業講習会の開催〔#宮地 日露戦後政治史27頁。〕、同事業の貢献者に対する表彰事業〔#宮地 日露戦後政治史31-32頁。〕を実施した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「地方改良運動」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.