|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地球 : [ちきゅう] 1. (n,adj-no) the earth ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 収支 : [しゅうし] 【名詞】 1. income and expenditure
地球に入ってくる全てのエネルギーと地球から出ていく全てのエネルギーは、地球のエネルギー収支という1つの物理的なシステムと考えることができる。地球が得るエネルギーの合計と放出するエネルギーの合計は等しく、均衡が保たれている。 「エネルギー収支」は分かりやすく広く使われている語であるが、実際はエネルギー(ジュール)ではなく仕事率(ワット)のことを示すため、「地球の仕事率収支」のほうが正確な語である。 == エネルギー収支の詳細 == === 得るエネルギー === 地球の大気に入る(地球の大気に放射される)エネルギーの総量はおよそ174ペタワット(PW、=17京4000兆ワット)である。その詳細は以下のとおりである。 *太陽放射(全体の99.97%、約174ペタワット、放射照度では約340 W/m2) *約340 W/m2という値は、「昼」の部分に偏って当たる太陽放射を大気全体の平均に換算したもので、実際には「昼」の部分全体に平均して約680 W/m2のエネルギーが入ることになる。また、昼の部分であっても緯度や時刻によって太陽放射の角度が異なるため、場所や時刻によってこの値は変わる。この値が最大となるのは太陽が天頂にきたときで、約1,366 W/m2である(太陽定数として知られている)。太陽活動の周期的な変化に伴って太陽定数も変化しているが、変動の幅は1 - 3 W/m2前後であり、大きな変化ではない(図参照)。 *地熱エネルギー(0.025%、約44テラワット、約0.08 W/m2) *地球内部の放射性崩壊で発生した熱がもととなったエネルギーが約半分。火山地帯などではこのエネルギーが増加する。 *潮汐によるエネルギー(0.002%、約3テラワット、約0.0059 W/m2) *太陽や月などの他の天体と地球がお互いの引力で引き合う潮汐力によって生み出されるエネルギー。 *化石燃料の燃焼によるエネルギー(約0.007%、約13テラワット、約0.025 W/m2) ワットは1秒間に使われるエネルギー(ジュール)を表すので、地球の大気全体が1秒間に得るエネルギーの量が174ペタジュールということになる。これは、クラカタウ火山の噴火で放出されたと推定されるエネルギーの量(150ペタジュール)に並ぶ大きさである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地球のエネルギー収支」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|