|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地蔵 : [じぞう] 【名詞】 1. Ksitigarbha (bodhisattva who looks over children, travellers and the underworld) (travelers) 2. the Receptacle of Earth ・ 蔵 : [そう, くら, ぞう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 堂 : [どう] 1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
分水駅(ぶんすいえき)は、新潟県燕市分水桜町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線の駅〔。 == 歴史 == * 1912年(大正元年)12月28日 - 越後鉄道の吉田駅から当駅までの開通とともに現在燕市良寛史料館が経つ位置に仮駅として新設される。当時の駅名は地蔵堂駅(じぞうどうえき)であった〔「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年1月14日 (国立国会図書館デジタル化資料)〕。「地蔵堂」は所在地の当時の町名。 * 1913年(大正2年)4月20日 - 越後鉄道の出雲崎駅から当駅までが開通し、同時に現在地に移設となる〔「軽便鉄道運輸開始」『官報』1913年4月26日 (国立国会図書館デジタル化資料)〕。 * 1927年(昭和2年)10月1日 - 越後鉄道が国有化。国鉄越後線所属となる。 * 1976年(昭和51年)9月1日 - 貨物扱い廃止。 * 1983年(昭和58年)4月1日 - 分水駅(ぶんすいえき)に改称〔。「分水」は当時の所在地町名。 * 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本に移管。 * 2000年(平成12年)3月10日 - 駅舎を改築〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「分水駅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bunsui Station 」があります。 スポンサード リンク
|