|
【名詞】 1. surface of the earth 2. ground surface =========================== ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地表 : [ちひょう] 【名詞】 1. surface of the earth 2. ground surface ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list
地殻(ちかく、crust)は、天体の固体部分の表層部。マントルの上にあり、大気や海の下にある。 以下では、特に断らない限り、地球の地殻について述べる。 == 地殻の定義 == 地球物理学的に言うと、地殻は地上または海底からモホロビチッチ不連続面までの層を指す。地球科学的には、地球表層部に存在し、超苦鉄質岩からなるマントルと対照をなす、珪長質岩、中性岩、苦鉄質岩の層を指す。地球科学書以外の記事では、この「殻」には「地殻」と「リソスフェア」の2通りの呼び方があり、両者がしばしば混同、誤認されている。 ; 地殻 : 地球化学的な観点から地球を深さごとに分けたうち、最も外側に位置するものである。地殻の下に位置するマントルがかんらん岩などの超塩基性岩から成るのに対して、地殻は花崗岩などの酸性岩・安山岩などの中性岩・玄武岩などの塩基性岩から成り、その違いから地殻とマントルを分けている。大陸地殻の厚さは地域変化に富むが、30 - 40kmくらいの地域が多い。他方、海洋地殻はほぼ均一で、6kmくらいである。海洋地域にはごく稀に、地殻が存在せずマントルが直接海底や水面上に露出するメガマリオンと呼ばれる地質構造が存在する。リソスフェアの表層を形成する地殻は、主体をなすマントルと比べ剛性が低い。すなわち「柔らかい」。 ; リソスフェア : 地球物理学的に定義される地殻と上部マントルの両方にまたがる層である。すなわち、モホロビチッチ不連続面の上部と下部の両方を含む。リソスフェアは、その直下のアセノスフェアマントルと比べて粘性、剛性が非常に高い。一般的な言葉では「硬い」と表現できる。プレートと同義。大陸地域では約120km、海洋地域では約100kmの厚さを持つ。すなわち、大陸地域のリソスフェアは75%がマントル、海洋地域では94%がマントルであり、リソスフェアは主として地殻ではなくマントルから形成されているといえる。その意味で、しばしば「リソスフェア・マントル」 (lithospheric mantle) という用語が用いられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「地殻」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Crust (geology) 」があります。
=========================== 「 地表 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 ) 地表 地表排水 地表植物 地表植被 地表水 地表温度 地表灌漑 地表面 地表面修正量 スポンサード リンク
|