|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 広野 : [こうや, ひろの] (n) (a) plain ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
坂上 広野(さかのうえ の ひろの、延暦6年(787年) - 天長5年3月9日(828年3月28日))は、平安時代初期の貴族。大納言・坂上田村麻呂の次男。官位は従四位下・勲七等・右兵衛督。坂上広野麻呂とも表記される。 == 概要 == === 経歴 === 薬子の変では父・田村麻呂と共に嵯峨天皇側につき、近江国の関を封鎖するために派遣された。 弘仁元年(810年)正六位上から従五位下に昇叙、右兵衛佐に任ぜられる。父・田村麻呂の死去に伴う官職を辞するが、その後右衛門佐に任ぜられ、弘仁3年(812年)右近衛少将に転ずる。のち、伊勢守を兼任したのち、陸奥守として任国に赴任し、任期終了後に右兵衛督に任ぜられた。この間、弘仁5年(814年従五位上、弘仁14年(823年)正五位下から従四位下に昇叙されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坂上広野」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|