翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂上目線
・ 坂上直熊毛
・ 坂上直老
・ 坂上真清
・ 坂上真琴
・ 坂上石楯
・ 坂上秋成
・ 坂上老
・ 坂上航司
・ 坂上苅田麻呂
坂上苅田麿
・ 坂上貞守
・ 坂上賢治
・ 坂上郎女
・ 坂上隆祥
・ 坂上領
・ 坂上香
・ 坂上香織
・ 坂上香織 (陸上選手)
・ 坂上駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂上苅田麿 : ミニ英和和英辞書
坂上苅田麿[さかがみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
麿 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

坂上苅田麿 ( リダイレクト:坂上苅田麻呂 ) : ウィキペディア日本語版
坂上苅田麻呂[さかのうえ の かりたまろ]

坂上 苅田麻呂(さかのうえ の かりたまろ、神亀4年(727年)- 延暦5年1月7日786年2月14日))は、奈良時代の公卿・武人。は忌寸のち大忌寸、大宿禰。大和坂上犬養の子。官位従三位左京大夫
== 経歴 ==
坂上氏は、代々弓馬の道を世職とし馳射(走る馬からの弓を射ること)を得意とする武門の一族として、数朝にわたり宮廷に宿営してこれを守護した。
天平宝字元年(757年)の橘奈良麻呂の乱において、反乱実行時に敵方に加勢するのを防ぐことを目的に、首謀者の一人である賀茂角足が事前に武勇に優れた人を集めて酒宴を開いた際、苅田麻呂も招待者の一人として名が挙げられている。天平宝字年中に授刀衛少尉に任官。
天平宝字8年(764年)9月藤原仲麻呂の乱が発生する。太師(太政大臣)・藤原仲麻呂(恵美押勝)が謀反との連絡を受けた孝謙上皇は、仲麻呂に擁立されていた淳仁天皇の中宮院(御所)に少納言山村王を遣わし、皇権の発動に必要な玉璽駅鈴を回収させた。しかし、仲麻呂の命を受けた訓儒麻呂に玉璽と駅鈴を奪い返されたことから、勅命を受けた坂上苅田麻呂は授刀将曹・牡鹿嶋足とともに訓儒麻呂を襲い射殺した。この功により苅田麻呂は即日正六位上から従四位下と5階級昇叙の上、大忌寸の姓を賜与され、同年中に中衛少将甲斐に任ぜられた。さらに、翌天平神護元年(765年)正月には勳二等の叙勲を受けた。神護景雲2年(768年)従四位上の叙せられる。
宝亀元年(770年称徳天皇が崩御し光仁天皇が即位すると、道鏡の姦計を告げて、その排斥の功績により、正四位下陸奥鎮守将軍に叙任される。光仁朝では中衛中将を務める傍ら、安芸守・丹波守と国司も歴任した。なお、宝亀3年(772年)には、大和国高市郡郡司職に関して、代々郡司職にあった檜前氏(檜前忌寸)〔いずれも、坂上氏と同じく阿智使主を祖とする渡来氏族(東漢氏)の一族。〕ではなく、ここ数代は別の氏(蔵垣忌寸・蚊帳忌寸・文山口忌寸)〔が郡司職に任ぜられていることを奏上し、今後は檜前氏を郡司職に任じる旨の勅を得ている。
天応元年(781年桓武天皇の即位後まもなく、正四位上・右衛士督に叙任。延暦元年(782年)正月氷上川継の乱連座して解官されるが、同年10月には再び右衛士督に復職している。のち、伊予守・備前守・下総守・越前守と地方官も兼ねる。延暦4年(785年)2月に従三位に叙せられ公卿に列す。同年6月、一族は後漢霊帝の子孫であるにもかかわらず卑姓を帯びていることを理由に改姓を上表し許され、一族の11姓16名が忌寸姓から宿禰姓へ改姓する(嫡流の坂上氏は大宿禰)。同年7月左京大夫に任じられる。延暦5年(786年)1月7日死去。享年59。最終官位は左京大夫従三位兼右衛士督下総守。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂上苅田麻呂」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sakanoue no Karitamaro 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.