|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中継 : [ちゅうけい] 1. (n,vs) relay 2. hook-up ・ 中継局 : [ちゅうけいきょく] (n) a relay station ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
坂出西中継局(さかいでにしちゅうけいきょく)は香川県坂出市と綾歌郡宇多津町の境界の聖通寺山にあるテレビジョン放送の小規模中継局である。アナログ放送専用の中継局であるため2011年7月24日のアナログ放送停波を以って廃止された。 == 放送区域 == この中継局の電波法に定める放送区域(3mV/m)は香川県綾歌郡宇多津町のほぼ全域並びに坂出市、丸亀市の各一部、約2万世帯である。宇多津町や坂出市のいずれも中心部をカバーしているため、同じ坂出市内に設置された同出力の坂出東中継局に比べると区域内世帯数は多い。 坂出市は岡山局、西讃岐中継局、高松局など周辺送信所のいずれの方向からも五色台、城山などの山に囲まれており、電波が遮断されやすい環境にある。そのうち坂出市西部をカバーしているのがこの中継局である。一方、東部をカバーするのは坂出東中継局で、この2局で坂出市の多くの地域をカバーしている。ただし、坂出西中継局からはデジタル波が出ていないため岡山局もしくは西讃岐局を受信することになる。 また、この中継局からはTSCテレビせとうちが電波を出していないため、TSCを視聴するにはケーブルテレビ(香川テレビ放送網)に加入するかパラスタックアンテナなどの高性能アンテナを用いて周辺送信所の電波を遠距離受信するしかなかった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「坂出西中継局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|