翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂巻学
・ 坂巻明
・ 坂巻正巳
・ 坂巻清
・ 坂巻温泉
・ 坂巻耕漁
・ 坂巻航
・ 坂巻貞彦
・ 坂市
・ 坂広明
坂広時
・ 坂広秀
・ 坂広秋
・ 坂庭省悟
・ 坂戸
・ 坂戸 (川崎市)
・ 坂戸こまつな
・ 坂戸よさこい
・ 坂戸インターチェンジ
・ 坂戸ニューシティにっさい


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂広時 : ミニ英和和英辞書
坂広時[さか ひろとき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 

坂広時 : ウィキペディア日本語版
坂広時[さか ひろとき]
坂 広時(さか ひろとき、生年不詳 - 大永2年(1522年))は、安芸国の戦国大名毛利氏の庶家・坂氏一族。毛利元就の重臣で戦国時代武将。父は坂広秋で、兄は坂広明。子に広秀、元昌、宗通がいる。

== 生涯 ==
坂氏は、戦国初期の毛利氏を代々執権として支えた庶家である。
兄の坂広明の嫡子・広澄は、坂氏を継がずに分家して桂氏を興し、桂広澄と名乗った。そのため、坂広時が坂氏の家督を継ぎ、当主となったと推定される。
1522年(大永2年)に毛利氏の当主・毛利幸松丸の後見役であった毛利元就が、周防国の大大名大内氏から、出雲国の新興勢力尼子氏への鞍替えを図ると、坂広時は親大内の立場から、これに強く反対した。家中の意見対立を知った尼子経久は毛利氏に圧力をかけ、毛利元就は広時の粛清を決意、
居城日下津城を攻められた広時は、自刃に追い込まれた。
なお、執権職は坂氏傍流で、親元就派の志道広良が務めており、1524年(大永4年)に坂広秀が元就の異母弟、相合元綱を担いでクーデターを起こすも、機先を制した元就によってクーデターは失敗、広秀は誅殺された。坂氏は断絶の危機を迎えたが、志道広良の子・志道元貞が、元就の命で坂氏の名跡を継いで存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂広時」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.