翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂本神社 (高島市)
・ 坂本秀幸
・ 坂本秋良
・ 坂本穴太町
・ 坂本竜一
・ 坂本竜之輔
・ 坂本竜太
・ 坂本竜馬
・ 坂本紀男
・ 坂本紅子
坂本紅蓮洞
・ 坂本紗有見
・ 坂本紘二
・ 坂本紘司
・ 坂本素魯哉
・ 坂本線料金所
・ 坂本繁二郎
・ 坂本美緒
・ 坂本美里
・ 坂本美雨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂本紅蓮洞 : ミニ英和和英辞書
坂本紅蓮洞[さかもと ぐれんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [べに, くれない]
 【名詞】 1. deep red 2. crimson 
紅蓮 : [ぐれん]
 【名詞】 1. crimson 2. crimson lotus flower
: [はす]
 【名詞】 1. lotus 
: [ほら, どう]
 【名詞】 1. cave 2. den 3. grotto 

坂本紅蓮洞 : ウィキペディア日本語版
坂本紅蓮洞[さかもと ぐれんどう]

坂本 紅蓮洞(さかもと ぐれんどう、1866年慶応2年)9月?日 - 1925年大正14年)12月16日〔日本近代文学館編『日本近代文学大事典』第二巻、p95、講談社、1977年11月〕)は、明治・大正期の文芸評論家新聞記者、放浪生活者。本名は易徳。肩書きは「奇人」〔『明治人物逸話辞典 上』〕。のらりくらりと放浪生活に身をやつし、酒に酔っては毒舌を弄し、窮乏のうちに死んだ「文壇名物男」であった〔。
== 経歴 ==
武蔵国江戸生まれ。旧小田原藩士の家系に生まれる〔佐々木、2010〕。
慶應義塾大学に学ぶ。同期に福澤桃介がいた〔。明治21年(1888年)、部理財科を優秀な成績で卒業、その後、明治23年(1890年)に大学部の創設を期に文学科に入るが、女義太夫の竹本綾之助に夢中になり、勉学を疎かにしたために落第〔。立教中学の代用教員を務めるなど、「数学の天才」ぶりを発揮し色々な学校で教えるが、その授業が苛烈だったため数々の学校を追われ〔山本夏彦『無想庵物語』〕、新聞記者に転向。国木田独歩率いる近事画報社に入り浸り、『美観画報』の編集者となる。
明治36年(1903年)に与謝野鉄幹が主催する新詩社に入り、機関紙『明星』に「文芸家の表彰に就いて」を寄稿。帝国芸術院をイメージした芸位令の制定を最も早い時期で唱えるなどした〔『日本アナキズム運動人名事典』〕。このころ、鉄幹より「紅蓮洞」の名をもらったという〔。歌人の吉井勇を誘い出して飲み歩くようになり、数々の奇行が始まり、文壇の名物男として知れ渡るようになる。『明星』にはさらに「江東町人言」(明治39)を発表。その他の作品に「文壇立志篇」などがある〔。
北村透谷を連れて、小学校時代の事務員で「月謝の先生」と呼ばれていた磯田老人の経営する撃剣道場へ入門。読売新聞に40回に渡り、「文壇垣硯き」を連載。三田文学会では永井荷風と仲が悪かったという。武林無想庵をはじめ、様々な文士の家の居候となり〔、また、長谷川時雨は甥の仁(当時小学生)の算術家庭教師に紅蓮洞をつけた〔岩橋邦枝『評伝長谷川時雨』、講談社文芸文庫、1999年11月〕。
重体に陥った紅蓮洞を支援するため、大正14年(1925年)8月に吉井勇、長田秀雄らが発起人となって〔『20世紀ニッポン異能・偉才100人』〕、中央新聞社内〔『未刊・坪内逍遥資料集』第3巻、財団法人逍遥協会、2001年11月〕に紅蓮洞の病気治療基金を募る「紅蓮洞後援会」が起こされ〔『岡本綺堂日記』、青蛙房、昭和62年12月〕、岡本綺堂坪内逍遥など文士たちが募金。しかしその甲斐もなく、12月16日に没。
守田有秋は坂本紅蓮洞、内村鑑三堺利彦を「わが三尊」として書き、また、与謝野晶子は「坂本紅蓮洞さん」という詩で「わが知れる芸術家の集まりて、女と酒とのある処、ぐれんどうの命必ず暴風の如き来りて罵り合う」と詠んでいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂本紅蓮洞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.