翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂本紅子
・ 坂本紅蓮洞
・ 坂本紗有見
・ 坂本紘二
・ 坂本紘司
・ 坂本素魯哉
・ 坂本線料金所
・ 坂本繁二郎
・ 坂本美緒
・ 坂本美里
坂本美雨
・ 坂本義和
・ 坂本義辰
・ 坂本義邵
・ 坂本義雄
・ 坂本耕一
・ 坂本育雄
・ 坂本臣財
・ 坂本花織
・ 坂本英三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂本美雨 : ミニ英和和英辞書
坂本美雨[さかもと みう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 

坂本美雨 : ウィキペディア日本語版
坂本美雨[さかもと みう]

坂本 美雨(さかもと みう〔2014年3月1日に結婚・入籍しており、相手の姓が「山口」であるため(in her pocket いつものあの味 第3回/坂本美雨さん 三越伊勢丹ホールディングス FOODIE))、本名は「山口美雨」に変わっている可能性がある。〕、1980年5月1日 - )は、日本の女性ミュージシャンである。
== 人物 ==
父親は坂本龍一、母親は矢野顕子という、ミュージシャンの両親の元に生まれ、YMOクラフトワークを胎教として育った。5歳年上の異父兄、風太がいる〔美雨には異父兄・風太のほか、姉と弟がいることを父・坂本龍一が公表している。姉は坂本龍一と前妻との子、弟は矢野との結婚生活の破綻後に坂本龍一と事実婚の関係にあった女性との子である〕。祖父は編集者の坂本一亀。9歳だった1990年平成2年)には家族でアメリカ合衆国ニューヨーク州に移住し、高校卒業まで同地で過ごしたため、英語日本語バイリンガルである。高校時代には美術を専攻していた。名前の「美雨」は、突然変異を意味する英語、「ミュータント(mutant)」に由来し、父が名付けた〔坂本美雨のオールナイトニッポン1998年12月5日放送)〕。初恋の人は両親の友人であった音楽バンド、ジャパンのボーカル、デヴィッド・シルヴィアン。初めて買ったCDはTM NETWORKの「JUST ONE VICTORY」だった。
16歳だった1997年(平成9年)より日本での音楽活動を開始。現在は都内在住であるが、母親の矢野顕子がニューヨーク在住であることからマンハッタンの母の住まいを「実家」と称し、度々行き来していることをブログで明かしている。北京、上海、韓国でのライブ経験もある。
大の映画好きであり、新作映画への推薦コメントや批評の執筆も行っている。演劇、ダンス好き、読書家にして愛猫家。また旅好きでも知られ、これまでカナダのソルトスプリング島、中国(北京上海杭州大連桂林香港)、モルディブ南アフリカケープタウンヨハネスブルグ)、アイスランドロンドンパリなど様々な都市へ出かけたほか、シベリア鉄道に乗り3週間旅したドキュメンタリーが放送されたことがある(なお、坂本は自らいわゆる「鉄子」であると称している〔鉄子の時間 (公式ブログ 2013年1月25日)〕)。さらに演劇への造詣も深く、舞踏全般、主にコンテンポラリーや暗黒舞踏を観劇。
自身の"声を楽器として"さらに意識した楽曲制作、コンサート活動を行う(インタビューより)。シンガーソングライターおおはた雄一とのユニット『おお雨』としても活動。THE JETZEJOHNSONの藤戸じゅにあとのエレクトロユニット『NAKED LAMP』や、サカモト教授との『サカモト兄妹』など、コラボレーションも多数。Salyu、映画「イノセンス」サントラなど他アーティストへの歌詞提供も行う。
また、演劇の舞台出演やダンス公演なども行い、『音楽劇ファンファーレ』ではメインのファーレ役をつとめる。
熱心な愛猫家である。愛猫"サバ美"〔2013年のベストアルバム『miusic』のジャケットにサバ美が使用されている。〕が雑誌や新聞に掲載されるなど、人気を集めている。「FreePets〜ペットと呼ばれる動物たちの生命を考える会」のメンバーとして、また一般社団法人「ランコントレ・ミグノン」のボランティアとして動物愛護活動も行い、東日本大震災の被災動物の救援活動にも熱心に携わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坂本美雨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.