翻訳と辞書
Words near each other
・ 坂田栄寿
・ 坂田栄男
・ 坂田桂三
・ 坂田梨香子
・ 坂田模型
・ 坂田正彰
・ 坂田正治
・ 坂田池
・ 坂田治
・ 坂田泥華 (13代)
坂田流向かい飛車
・ 坂田淳二
・ 坂田理
・ 坂田直貴
・ 坂田祐
・ 坂田神明宮
・ 坂田祥一朗
・ 坂田祥一郎
・ 坂田稔
・ 坂田篤彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坂田流向かい飛車 : ミニ英和和英辞書
坂田流向かい飛車[さかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
向かい : [むかい]
  1. (n,adj-no) facing 2. opposite 3. across the street 4. other side 
: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛車 : [ひしゃ]
 【名詞】 1. rook or castle (shogi) 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

坂田流向かい飛車 ( リダイレクト:阪田流向かい飛車 ) : ウィキペディア日本語版
阪田流向かい飛車[さかたりゅうむかいひしゃ]

阪田流向かい飛車(さかたりゅうむかいひしゃ)は、将棋戦法のひとつ。相居飛車模様から後手が変化する力戦振り飛車。よく阪田三吉が創始者だと誤解されているが、元となる定跡は江戸時代からあった〔1862年3月15日渡瀬荘次郎小林東四郎戦を参照(結果は渡瀬勝ち)。〕〔阪田が指した第1号局は。1919年5月11日木見金治郎の七段昇段披露会席上で、土居市太郎を相手に指した(東西両雄棋戦)ものである(結果は阪田勝ち)。〕。
==概要==

▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩という相居飛車模様から、△3三角▲同角成△同金として後手が向かい飛車に振る。急戦策と持久戦策があり、いずれもさばきよりも抑え込むことが中心で居飛車党でも使いこなしやすい戦法である。筋違い角を組み合わせる〔『パワーアップ戦法塾』を参照。〕など、先手の飛車先を逆襲する狙いは単純明快ながら破壊力があり、相手にする方も甘く見ていると一気に潰される展開になる。しかし、このような急戦策は上級者には通用しないことが多い〔『阪田流向かい飛車戦法』を参照。〕。誤解が多いが、有名な南禅寺の決戦(先手木村義雄 後手阪田三吉)でも、阪田は向かい飛車を用いたが阪田流ではない(結果は木村勝ち)。ちなみに、この戦いで後手の阪田は二手目で端の9四の歩を突いて、日本中を驚かせた。
後に小林健二木屋太二によって改良された。その後、やや下火になるも、現代では流行している一手損角換わりと序盤の出だしが共通していることもあり、特に先手の趣向で序盤で▲7八金△9四歩の交換が入った場合、これらが後手が飛車を振る際にポイントになる手なので、後手が阪田流にすることも多く、佐藤康光渡辺明山崎隆之土佐浩司〔2015.8.19王位戦予選など〕らが採用している。しかし、前述の通り、急戦策は成立しづらい為、前線に出た金で模様を良くし、持久戦を志向する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「阪田流向かい飛車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.