翻訳と辞書
Words near each other
・ 坉
・ 坊
・ 坊 (行政区画)
・ 坊がつる
・ 坊がつる讃歌
・ 坊がツル
・ 坊さま
・ 坊さん
・ 坊ちゃん
・ 坊ちゃん5
坊ちゃんスタジアム
・ 坊ちゃん刈り
・ 坊ちゃん列車
・ 坊ちゃん文学賞
・ 坊ちゃん球場
・ 坊っちゃん
・ 坊っちゃん -人生損ばかりのあなたに捧ぐ-
・ 坊っちゃんちゃん
・ 坊っちゃんの時代
・ 坊っちゃんエクスプレス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坊ちゃんスタジアム : ミニ英和和英辞書
坊ちゃんスタジアム[ぼっちゃん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

坊ちゃん : [ぼっちゃん]
 【名詞】 1. son (of others) 

坊ちゃんスタジアム ( リダイレクト:松山中央公園野球場 ) : ウィキペディア日本語版
松山中央公園野球場[まつやまちゅうおうこうえんやきゅうじょう]

松山中央公園野球場(まつやまちゅうおうこうえんやきゅうじょう)は、愛媛県松山市松山中央公園内にある野球場。愛称坊っちゃんスタジアム(ぼっちゃんスタジアム)。施設は松山市が所有し、財団法人松山市文化・スポーツ振興財団(以前は松山市施設管理公社が指定管理者として行ったが、2010年4月に松山市生涯学習振興財団と合併した)が指定管理者として運営管理を行っている。
==歴史==
以前、松山市には松山城山公園内に松山市営球場があった
1948年に市民の勤労奉仕(ボランティア)などを得て、盛り土スタンドで開場し、1967年に鉄筋コンクリートのスタンドが完成。社会人野球高校野球など県下のアマチュア野球公式戦で使用された他、プロ野球の公式戦・オープン戦も開催された。しかし1980年代以降は老朽化の著しさが問題となり、市は公園内のその他の施設とも併せ、フィールドの拡張やスタンドの改修などを検討したものの、球場のある城山公園は松山城を控える国の史跡であることが、改修工事を行う上での最大のネックとなった。
結局、現地での施設維持は極めて難しいと最終的に判断され、市は1993年3月、松山中央公園内に新市営球場をはじめとするスポーツ施設の建設計画を発表。そして2000年5月に、四国4県で唯一3万人規模の収容人員を有する野球場として完成したのが松山中央公園野球場である。一般公募により、愛称「坊っちゃんスタジアム」が付与された。また2003年には、坊っちゃんスタジアム北側にほぼ同規格のフィールドを有するサブ野球場「マドンナスタジアム」が開場した。
供用開始以降、高校野球、社会人野球などアマチュア野球公式戦が行われている。また公式戦の一部は坊っちゃんスタジアムの他、マドンナスタジアムでも行われている。
松山市はスタジアム完成を前後してプロ野球の誘致を特に積極的に行っており、毎年少なくとも1カード2試合の公式戦が行われている。また2002年7月13日にはサンヨーオールスターゲーム第2戦も開催され、これが四国地方4県では初のオールスターゲーム開催となった。試合は4-2で全パの勝利、MVP的山哲也(近鉄)が獲得した(詳細は2002年のオールスターゲーム (日本プロ野球)の項を参照)。2004年からは東京ヤクルトスワローズの秋季キャンプが行われている。
この他、2005年に設立された独立リーグ四国アイランドリーグplusの、愛媛県をホームとする愛媛マンダリンパイレーツは、この坊っちゃんスタジアムを本拠地として使用している。

尚、開場当初のスコアボードは全面磁気反転式だったが、オールスター誘致にあたって日本野球機構側から「磁気式は夜間の視認性が悪い」という指摘を受けて、2002年シーズンから電光式に入れ替えられている。またスコアボード右側には磁気反転式で3色表示が可能なフリーボードが設置されている。
なお、市施設管理公社では、コンサートなど、グラウンドに設備や客席などを設けるようなイベントには使用を許可していない。これは天然芝などフィールド部分の損傷を防ぐための措置である。
2度目のオールスターゲームを控えた2012年には、開場後初の大改修を実施した。スコアボードのボールカウント表示を国際基準のBSO表示に変更したほか、ラバーフェンスの張り替えなど、グラウンドの整備も行った。〔愛媛新聞2012年03月09日「坊っちゃんスタジアム装い新た 大改修終了」〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松山中央公園野球場」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Botchan Stadium 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.