翻訳と辞書
Words near each other
・ 坊門信清
・ 坊門信隆
・ 坊門姫
・ 坊門姫 (一条能保室)
・ 坊門家
・ 坊門局 (足利義満側室)
・ 坊門忠信
・ 坊門忠清
・ 坊門殖子
・ 坊門清忠
坊門親信
・ 坊門親忠
・ 坊門院
・ 坊間
・ 坋
・ 坌
・ 坍
・ 坎
・ 坏
・ 坐


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坊門親信 : ミニ英和和英辞書
坊門親信[まこと, しん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

坊門親信 ( リダイレクト:藤原親信 ) : ウィキペディア日本語版
藤原親信[ふじわら の ちかのぶ]

藤原 親信(ふじわら の ちかのぶ)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿右京大夫藤原信輔の四男。水無瀬家の祖。
== 生涯 ==
久安4年(1148年)に叙爵。以後、備中国伊予国などの国司内蔵頭を歴任する。兄達と同様に後白河法皇の近臣として朝廷における地歩を固め、安元2年(1176年)に太宰大弐、翌治承元年(1177年)に従三位に上り公卿に列する。しかし、治承3年(1179年)の治承三年の政変において平清盛によって解官され、一旦朝政からの退隠を余儀なくされる。翌治承4年(1180年)に復帰すると、再び院近臣としての活動に勤しみ、寿永2年(1183年)には正三位修理大夫、次いで参議に補される。寿永3年(1184年)の一ノ谷の戦いの直前には、法皇の意を受け平宗盛との和平交渉にも当たったと言われる。
その後も文治4年(1188年従二位、文治5年(1189年美作権守権中納言、建久元年(1190年)に正二位、同2年(1191年)には中納言に任ずるが、これを極官として同8年に出家し、程なく薨去した。その子孫は中世から近世において羽林家として家格を保ち、明治維新に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原親信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.