翻訳と辞書
Words near each other
・ 埭
・ 埮
・ 埯
・ 埰
・ 埱
・ 埲
・ 埳
・ 埴
・ 埴原和郎
・ 埴原城
埴原月岬
・ 埴原正直
・ 埴原牧
・ 埴土
・ 埴壌土
・ 埴安姫命
・ 埴安神
・ 埴山姫
・ 埴山姫命
・ 埴山姫神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

埴原月岬 : ミニ英和和英辞書
埴原月岬[はにわら げっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [さき, みさき]
 【名詞】 1. cape (on coast) 

埴原月岬 : ウィキペディア日本語版
埴原月岬[はにわら げっこう]
埴原 月岬(はにわら げっこう、生没年不詳)とは、江戸時代後期の浮世絵師
== 来歴 ==
沼田月斎の門人。姓は埴原、俗称は宮内、後に次郎左衛門と改名した。月岬、三代目歌政と号す。275石取りの尾張藩士。青年期に城勤めの傍ら、月斎のもとで絵の修行をしていた。文化1804年 - 1818年)から天保1830年 - 1844年)頃に肉筆浮世絵を描き、美人画を得意とした。画風は、月斎よりもその師の牧墨僊や、月斎の兄弟弟子の森玉僊に似ている。画力は門人の中でも抜きん出ており、牧墨僊以来の画号「歌政」を譲られている。中年以降は藩士としての仕事に励み、かなりの出世を遂げたといわれる。また武道に優れ、特に騎射をよくした。慶応1865年 - 1868年)年間に没したとされるが、詳細は不明。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「埴原月岬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.